1年生「図画工作」 あさがお (7/6)
1年生は、パスを使って「あさがお」の花を描いています。
少し前に、ステンシルのように型抜きした画用紙を使って、キャンディーを描いていました。そのときの要領で、ひし形の図形を組み合わせて、色鮮やかな「あじさい」の花を描きました。 夢中になって色を塗っている間に気が付くと、手が緑色に… 2年生 長さの学習その2 (7/6)まずは、定規の目盛りを正しく読めるように、先生が言った長さの目盛りを次々に押さえています。〇cm〇mmと細かい目盛りもしっかりと読めるように繰り返し練習です。 そのあと、定規を使って正しく線を引くためのこつを学習し、実際に線を引いていきます。しっかりと定規をおさえながら、目盛りを読んで線を引いていました。 何度も繰り返し練習すると、速く正しく線が引けるようになりますね。 2年生 長さの学習 (7/6) その1同じ教科書のたてとよこの長さを測りましたが、測る子によって、どうしても多少の誤差が生じてしまいます。 みんなが測った結果が出そろった後に、先生が測って、誤差1mmはOKということでした。きちんと測り始めの端に定規をあてることや、まっすぐ測れているかなどを確認して、次は自分が測りたいものについて、予想を立ててから測っていきました。 予想を立てることで長さに対する量感を身に付けること、何度も測ることで正しく計測できるようにすることが大切ですね。 4年生 「体育」 (7/6)運動場はご覧のとおり、大きな水たまりがたくさんできています。 体育館では、4年生が元気に体育をしていました。 放送朝会のようす (7/6)校長先生のお話では、明日7月7日頃から、二十四節気の「小暑」に入ること、この週末に起こった九州での集中豪雨による被害のこと、ウイルスといった目に見えない敵や、災害といった自然に対抗するために、人は知恵を身に付けること「備える」ことが大切だというお話がありました。正しい知識を身に付けることで、未知の出来事が起こった時にも考えて行動できるはず、そのためにも、学ぶことの意味を考えてほしいと思います。 また、明日は七夕でもあります。本来、短冊に書くべき、上達したいことや身に付けたいことは何か、考える機会にしてほしいというお話で締めくくりました。 保健委員会からは、じめじめした暑いこの季節を健康的に過ごせるように、規則正しい生活を心がけるようにといった呼びかけもありました。 7月に入りましたが、今年はまだ1ヶ月間1学期が続きます。暑さに負けず、元気に過ごしましょう。 |