5月の主な行事 1日尿検査 なかよし班編成 7日〜12日個人懇談会14:10下校 9日1年心臓検診 14日火災避難訓練 15日4年歯と口の健康教室 20日1〜3年内科検診 21日交通安全教室 21〜23日児童自宅確認14:10下校 26日14:30下校 27日4〜6年内科検診 29日眼科検診

安全に登下校するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日、祝日にもかかわらず、PTAの方が子どもの安全を考え、飛び出し坊やを設置してくださいました。感謝です。
 お家でも「安全に登下校するためにはどうすればよいのか」を改めて話し合ってください。よろしくお願いいたします。

今できることを

画像1 画像1
 児童が帰った後、教職員の研修会を行いました。学校と家庭における双方向通信「Teams」の研修会です。大阪でも感染者数が増えてきています。学校が再び臨時休業になることに備えていかなくてはなりません。学校と家庭をつなぐために今できることを考えていかなくてはなりません。家庭との双方向コミュニケーションがとれるよう、準備を進めています。もうしばらくお待ちください。

 第二波に備えて、今後こういったものにも対応できるように研修を重ねながら、日々の授業の準備、提出物の点検、そして消毒作業、トイレ清掃…、歯を食いしばり、教職員一同がんばってくれています。私は誇りに思います。

学習のようす

さあ、1学期もあと10日。
その初日、よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 収穫

画像1 画像1
4連休明け、赤いミニトマトが増えていました!
今日のディナーに出てくるかな?
明日、感想を待っていますね。



野菜が高騰しているそうです。学習園で収穫した貴重なお野菜たちです。
画像2 画像2

1年生 あさがおで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろみずでもようをつくりました。
いいものができたねー!すてき!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/29 3〜6年…6時間授業
7/30 学期末個人懇談会(13:40頃下校)
7/31 学期末個人懇談会(13:40頃下校)