18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

1年生のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
 本日の1年生のようすです。(社会・数学・体育・給食)
・分散登校から1週間たちますが、社会科では、今日が初めての授業のクラスがありました。社会科は1・2年は地理・歴史を並行して学習していきます。

・体育は最初は、更衣・集合の仕方などについて指導を受けています。

・本日の給食は、パン・牛乳に小袋入りの豆(大豆)がついていました。

分散登校2週目(理科)

画像1 画像1
6月8日(月)
・本日、分散登校2週目で、先週と午前・午後が入れ替わっての登校となります。

・同じ時間帯ですが、3学年とも理科の授業が入る時間帯もあります。
 もちろん学習内容は異なりますが、学級数が多いためこのようなことも生じてきます。

 今後は、理科室が1つしかないため、実験のときは場所の調整が大変です。

・本日も大変暑い一日でした。マスクをしているため、普段より水分を多めに持参することをお勧めします。

・今日も生徒下校後は、机の消毒を先生たちで行っています。
画像2 画像2

5日目のようす

画像1 画像1
6月5日(金)
・昨日より、気温が上がり半袖姿の登校が多くなりました。
 教室では、エアコンも作動していますが、換気の為窓を開けながらの使用が多くなっています。

・1年生の授業風景で、数学・国語の様子です。数学は小テストを実施しています。
 昨日は1年生英語科、今日は3年生英語・社会でも小テストをしていました。

・1週間で少しは慣れてきたでしょうか?2・3年生は、クラスは変わっても、もともと知っている人なので慣れやすいですが、1年生は小学校が違えば知らない生徒なわけで、もう少し時間がかかるかもしれません。

 何より、マスクしていることから、休み時間なども顔もわかりにくく、話がしにくいのが中学校生活に慣れるのに時間を要する原因となっているようです。

 来週分割登校2週目に入ります。あわてず、15日からの通常学校生活に向けて頑張りましょう。

※ 次週は午前・午後の班が入れ替わりますので、注意してください。
画像2 画像2

防球ネット工事

画像1 画像1
6月5日(金)
 本日、グランドの防球ネットの一部の補修工事が行われています。

 野球部のバックネット裏で、大きく裂け目ができていたのですが、新たに取り換えてくれています。

 皆さん大事に、使用してくださいね。

授業のようす(体育)

画像1 画像1
6月4日(木)

2年生の体育でダンスをしています。

動画に合わせて、ダンスをおこないます。複数回繰り返し、いい汗を流していました。

少し恥ずかしがっている人もいましたが、堂々とやりましょう。

キレキレのダンスはかっこいいものです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 6限→火5 7限→月6 45×7
7/28 6限→月A1 7限→火6 45×7 SC
7/29 6限→木1 7限→木5 45×7 耳鼻科検診 元気UP学習会
7/30 6限→金1 7限→木6 45×7
7/31 期末懇談(45×4 13:45〜、8/6まで) 金1234
8/1 土曜授業(火B2345) 45×4

保護者へのお知らせ

交通安全マップ