3年生から理科があります。 物理学の基礎を学んでいます。
ゴムを何センチ伸ばしたら、車はどれだけ走るのか?
これから、子どもたちが科学に触れていきます、 未来のノーベル賞受賞者が出てくるかも。 3年2組の写真です。 7月27日(月)15:45配信 「学力向上推進事業」先生たちも学びます!
大阪市の子どもたちの学力を伸ばしたい!
すべての教員がそれをめざしています。 でも、詰込みで伸ばすのではなく、しっかりと カリキュラム・マネジメントを行い、指導計画を作成し 主体的・対話的で深い学びの中で、 学力向上を果たさなければなりません。 と、 書いたのですが、これらはすべて、教育書に書かれている言葉を 使って書いただけで、 「じゃあ、いったいどうすればいいの?」(しかも時間ないし…) と思っているわけです。 そこで、大阪市教育委員会より、 学力向上推進委員さんにおこしいただき、 実際の指導の改善を学ぶこととなりました。 まずは、5年1組の算数を見ていただきました。 これから、1年以上かけて、みんなで学んでいきます。 7月27日(月) 15:10配信 2年生の町たんけん
7月21日・22日、2年生が町たんけんに行きました。
おとなと違って、子どもたちには町は広く、建物は大きく 感じられています。 一つ角を曲がれば、 同じ市岡の町でも、そこはもう別世界にかんじられるかも… さあ、2年生のこどもたちよ、そんな市岡の町を 自分たちで、学ぶのだぁ〜 7月27日(月)14:55配信 暑くても、みんながんばるぞ
5・6年生しかプールに入れないのですが、他の子どもたちは
やっぱり、体を動かすことが大好きです。 そんな低学年のようすをお知らせします。 ○ 2年生の体育 : フープを使った運動を行いました。 ○ 1年生 :きちんと並んで図書室へ、そして大好きな 本を読んでいます。 ○ 7月27日 1年生:水遊び : 水着の上に体操服を着て、みんなで水の掛け合いをしました。 ぼとぼとになりましたが、みんな楽しそうでした。 (写真を撮っているときに、水をかけられたらどうしようと心配でした) 「密」を避けて、プール水泳
今年度のプール水泳は、密を避けて行う必要があるため、
学級単位で行っています。すいていてとても学習しやすいです。 人数が少なくても指導・監督は3名以上(本当は5名ぐらい)必要です。 小学校では、担任外の先生、教務、校長・教頭など フル動員で実施しています。 写真は、16日・5年2組のようすです。 |