令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

線のおさんぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の絵画作品です。「線のおさんぽ」というこの作品は、パスを使ってできるだけ力強く、くっきりした線を、ゆっくりと描くことができるようにするものです。圧をかえて、色をこくしたり、太くしたりしながら表現をかえていきます。

カントリーエレベーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科で「カントリーエレベーター」について調べていました。お米などの穀物を貯蔵、乾燥、出荷まで一つの建物で行う施設だそうです。子どもたちは、動画を見てノートにメモしていました。

全国学力調査の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?










先日行った、全国学力調査の国語の問題の確認をしていました。6年生が受けられなかった調査ですが、学力保障のためにはとっても大切なことです。

デジタル新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、社会科の学習でデジタル新聞作りをしていました。コンピュータを使って、ゴミの問題、水道の問題、大阪府の問題などテーマごとに調べ、新聞にしていきます。できあがりは印刷してかんさいです。

風の力

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生ご理科の学習をしていました。講堂で風の力を利用して走る車を競争させます。どうすることが一番速く、遠くまで走らせられる中を実験していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 期末個人懇談会・健康栄養相談(1〜6年) 尿二次検査
7/29 期末個人懇談会・健康栄養相談(1〜6年) 寮との懇談会
7/30 期末個人懇談会・健康栄養相談(1〜6年)
7/31 期末個人懇談会・健康栄養相談(1〜6年)