7月14日 2−1 図工 その2
絵の具の多い、少ない。直線、曲線。色の濃い、うすいなどいろいろなことを使ってクラッカーから、かざりがいろいろ飛び出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 5−1 図工 その1
5−1が、図工室で「板を切りぬいて ホワイトボード」の製作をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 5−1 図工 その2
実用的で楽しい作品を目指して、デザインを考えました。
家で飾るのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 1−1 国語
「あひるのあくび」
あひるの あくびは あいうえお かえるが かけっこ かきくけこ さるくん さかだち さしすせそ たぬきが たこあげ たちつてと ・・・ ・・・ わにさん わなげだ わいうえを まであることば遊びの詩です。 先生の手拍子に合わせて、読んでいきます。 慣れてきたら、列で立って、発声します。 うまくいったでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 6−2 学級活動
グループで、読み方の難しい漢字や動物の名前を考えました。
うまく読めたのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |