いじめについて考える日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、大阪市で取り組んでいる「いじめについて考える日」です。
朝の放送朝会や教室で「いじめ」について考えました。
お互いの心が温かくなるような言葉を探したり、みんなで「いじめ」のことを深く考えてみたりしました。
依羅小学校が、みんな安心して過ごせる場所になるように、これからも取り組みを続けていきたいと思います。

ほけんしつより

画像1 画像1
今週も子どもたちは落ち着いて学校生活を送ることができ、6月の怪我での保健室来室数は昨年と比べるとグンと減っていました。
しかし、先週に引き続き体調不良での早退や欠席が多くありました。

まだ寒暖差が激しかったり、雨が降ったりする日が続きます。
早寝・早起き・朝ごはんを心掛け、規則正しい生活をしましょう。
また月曜日から元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

金曜日6時間目の授業が始まりました

 お知らせしていた通り、本日より2年生から6年生については金曜日が6時間授業になりました。
 今日はその6時間目の様子を写真で紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ収穫できそうです!

「回鍋肉に!」「お味噌汁に入れるとおいしい!」
子どもたちは、どんなお料理で食べるか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろそろ収穫できそうです!

 生活科で育てている野菜がおいしそうに実ってきました!ミニトマトは、徐々に収穫してお家に持って帰っている子もいます。ピーマンや枝豆は、もう少し実が大きくなったら収穫できそうです。オクラは、ほかの野菜よりも成長がゆっくりで、子どもたちも「全然育ってない」と心配していましたが、小さなとんがりが出てきました!
 1年生で習った「大きなかぶ」をまねて「大きな、大きな、野菜になあれ。」「あまーい、あまーい、野菜になあれ。」と声をかける様子は、とっても微笑ましいです。
 持って帰った野菜をどんな風に食べたかをプリントに記録してもらうようにしています。保護者のみなさんも、ぜひ感想を伝えてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 内科検診4年3年3組
7/31 6時間授業2年〜6年 国際クラブ・アフター
8/1 土曜授業6年
8/3 教育懇談会 13:45下校 C−NET5年
8/4 教育懇談会 13:45下校
8/5 教育懇談会 13:45下校

学校だより

お知らせ

校長経営戦略予算

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査