7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

感嘆符 長期休業の短縮、それに伴う給食の実施について

 保護者の皆さまへ

 新型コロナウイルス感染症対策へのご理解・ご協力、誠にありがとうございます。
 さて、大阪市教育委員会より「夏季休業・冬季休業を短縮する予定」「休業短縮に伴う給食実施予定の期間」について通知がきましたので、お知らせします。

夏季休業について(予定)8月8日(土)〜24日(月)
 ・休業が短縮される7月20日(月)〜8月6日(木)に給食を実施
冬季休業について(予定)12月26日(土)〜1月6日(水)
 ・休業が短縮される12月24日(木)と1月8日(金)に給食を実施

 なお、新型コロナウイルス感染症に係る対応は日々状況が変化しているため、今後変更が生じる場合は別途通知します。

重要 月曜日からの持ち物について

 保護者の皆さまへ

 新型コロナウイルス感染症対策へのご理解・ご協力、誠にありがとうございます。
 さて、月曜日からの学校再開に伴いまして、日ごろからご用意いただいている物もあるかと思いますが、感染症対策用の持ち物として、次のものをご用意ください。

<持ち物>
清潔なハンカチ・ティッシュマスクを置く際の清潔なビニールや布等

 手洗い等をしっかりとさせますが、その後、手をふく際に清潔なものが必要です。また、給食時に食べるときにマスクをはずしますが、そのマスクを机の上に置くときに清潔な物が必要なのです。
 趣旨をご理解いただき、ご用意いただきますようお願いします。

今日の一コマ<2・4・6年生>

 臨時休業中の登校日、今日が最後です。
 2年生は、ミニトマトの世話や漢字の練習をしました。良い天気が続いているので、水をたっぷりとあげました。「早く大きくなってね!」
 4年生は、「学校だより」をもとに来週の生活をシミュレーションしたり、辞書を使った意味調べをしたりしました。「自分で調べる」ことは、とても大切ですね。
 6年生は、算数科の立体や家庭科の裁縫、発育測定と視力検査に取り組みました。3時間の授業に慣れた様子で、11:30に下校しました。

 いよいよ月曜日から学校が再開されます。全員がそろいます!皆さん、待ってます!!
 ただし、新型コロナウイルスがなくなったわけではありません。油断はしないでね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「瓜破東だより6月号」 掲載しました!

 「瓜破東だより6月号」を、ホ−ムページに掲載しました。画面を少し下げると右側に「瓜破東だより」の欄があります。「6月号」をクリックしていただきますと、ご覧いただけます!
 6月号←ここをクリックしていただいてもOKです。

重要 令和2年6月1日からの授業等について(お知らせ)

 保護者の皆さまへ

 新型コロナウイルス感染症対策へのご理解・ご協力、誠にありがとうございます。
 さて、6月1日(月)からの授業についてですが、登校時間や時程、給食、下校時間等について、お知らせいたします。時間割・持ち物等は、登校日に各担任より連絡します。

【6月1日(月)〜12日(金)】分散登校期間…各自で登校
○校舎進入路
・正門を入った後、混雑を避けるため、校舎進入路を割り当てます。
1・2年…玄関
3・4年…理科室前
5・6年…願いの森前

○時程
登校時間8:20〜30
朝の会・健康観察8:30〜55
1時限目8:55〜9:40
2時限目10:00〜10:45
3時限目11:05〜11:50
下校準備等11:50〜12:00
給食12:00〜12:45
下校13:00頃

しっかり手洗いできるよう、休憩時間を20分とります。手洗い場所も割り当てます。

【6月15日(月)〜】
・通常の授業、給食を行う予定です。
・登校時間、集団登校の実施については、6月1日(月)からの状況で判断します。(別途通知します)

 なお、新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせしますので、ご了承ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 みんなの時間
7/31 個人懇談
8/3 個人懇談
8/4 個人懇談
8/5 個人懇談

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より