夜の学校では・・・
子どもたちが帰宅しても、夜の
学校ではさまざまな取り組みが 行われております。 7月1日(水)の夜は、本校の 体育施設開放事業運営委員会が 実施されました。残念ながら 新型コロナウイルス感染症対応の ため、現在は活動中止なのですが 今後の再開に向けて話し合いが もたれました。 また、この日から都島区中学生 課外授業「みやこ塾」が再開され 受講生たちはこれまでの復習を 頑張っていました。 中学校という場が、子どもたち だけでなく多くの方々をつなぐ 場所になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめについて考える日
本校では今日を「いじめについて
考える日」として、学校全体で いじめについて考えてもらいます。 写真は3年生のようすです。 3年生は実力テストで5限まで 頑張ったあとの取り組みです。 本当におつかれさま! 先生方は、様々な方向から子ども たちに問いかけていきます。 「いじめってなに?」 「あなたならどうする?」 子どもたちは自分の考えを書き それを見せ合ったり、班で話し あったりしていきます。 はっきりとした答えがすぐに出て くるような問いではありませんが 何かのきっかけになればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨天でも頑張ってます!
今日は朝からあいにくの雨模様です。
とても蒸し暑いですが、子どもたちは 勉強をしっかり頑張りました。 放課後は女子バスケットボール部が 体育館で練習をしています。接触を 避けるため、基礎的な練習が中心に なります。 4階の廊下では、野球部が筋トレを しています。手押し車はかなりハード ですが、体幹も鍛えられます。 そして図書室では、ひとり残って 宿題に取り組んでいる生徒がいました。 「他のプリントに混ざってしまっていて 授業で提出できませんでした」とのこと ですが、それでも残ってエライ! 3年生は明日が第1回の実力テストです。 しっかり準備して取り組んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都島区教科書センター開設のご案内
都島区役所1階の区民情報コーナーにて
教科書センターが開設されるというご連絡を いただきましたので、お知らせいたします。 大阪市立小中学校で使用する教科書について より多くの保護者や市民の方に教科書への 理解を深めていただくため、都島区役所内に 「都島区教科書センター」を設置し、小中学校の 教科書(見本)の展示を行います。どなたでも ご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください。 ※アンケートを展示場所に備え付けていますので、 ぜひご協力をお願いいたします。 子どもたちが使用している教科書は、時代の流れ や新しい発見などを反映するため、数年ごとに 内容が変わります。また、各出版社によって 同じ内容でも扱い方は様々です。ぜひ一度 お立ち寄りいただき、ご覧ください。 都島区教科書センター:ホームページ 教科書センター開設のお知らせ:案内チラシ 電子書籍 EBSCO eBooks専用ホームページのご案内
大阪市立の学校の児童・生徒のみなさんが、
「電子書籍 EBSCO eBooks(エブスコ イーブックス)」を 利用するための専用のホームページができました。 (令和2年8月末まで) 大阪市立図書館が提供している「電子書籍 EBSCO eBooks(エブスコ イーブックス)」では、 英語の勉強などに役立つ本、英語で書かれた本、 プログラミングについての本、日本各地の民話、 森鴎外の小説など、いろいろな種類の本を読むことが できます。また、英語の音声をダウンロードして 聞きながら勉強できる本もあります。 おうちのインターネットにつながったパソコンや タブレット等からいつでも使えます。利用は無料です。 くわしい説明や使い方は、ホームページをご覧ください。 なお、利用に必要なログインIDとパスワードについて は、先日に配布しましたお便りに記載されています。 IDとパスワードがわからなくなったときは 学校に連絡してください。 EBSCO eBooks専用ホームページのご案内 |