令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

消毒作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定があります。養護教諭の廣瀬先生が、念入りに保健室の消毒をしてくれました。その後、職員室の機器の消毒もしてくれました。ウィルスはどこにいるか分からなので日々の作業が欠かせません。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。子供たちも待っていたようです。しばらくは先生が配膳します。フェイスシールドをつけて、手袋もつけて、感染対策しながらの準備です。子供たちも協力して、待っていたり取りに行ったりできていました。

給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、はじめての給食です。例年であれば6年生の人にお手伝いしてもらうのですが、今年の1年生は、最初から自分たちで運搬しました。配膳は担任の宋先生と教頭先生と伊東先生にしてもらいました。待っている時間はとても静かに、きちんと待つことができ、食事中も静かに集中して食べていました。立派な姿です。

学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年でも、体育科、国語科、理科と教科学習が進んでいきます。今までの遅れを取り戻すように、しかし、スピードをあげすぎないように気をつけながら進めます。

学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級では、予定に沿って学習を進めていました。生活科や国語科の学習など落ち着いて取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 期末個人懇談会・健康栄養相談(1〜6年)