気温の差が大きい日が続きます。体調管理に気をつけましょう。

こすりぞめ

1年生は生活科で「こすりぞめ」をしました。植木鉢にはアサガオがたくさんの花を咲かせています。花がしぼんでしまう前に、きれいな花を残そうと思います。アサガオの花と葉を紙に挟みます。さらに、クリアファイルで挟んで丁寧のこすります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和ポスター

下描きができた児童から色を塗り始めています。出来上がった作品を並べると、きっと一人ひとりの平和への思いが見ている人に伝わってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和への思い

5年生は図画工作科で「平和ポスター」を描いていました。平和といっても、いろいろな内容があります。例の作品を見ながら、自分はどんな平和を大切にしたいのか考え、描き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風の力で動く車

3年生では、理科で「風やゴムのはたらき」を学習しています。1組では、風の力について、映像を観たり、実際に風の力で車を動かしたりしながら、どのようにしたらより強い力を受けることができるのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わる数が1より小さい(大きい)ときは

6年生は、算数科で「分数のわり算」を学習しています。分数の計算では、わる数が1より小さい時、商はわられる数より大きくなるのか小さくなるのか、確かめました。分数のかけ算の時と比べて、どうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/31 英語活動、学期末懇談会
8/3 朝会、学期末懇談会
8/4 英語活動、学期末懇談会
8/5 朝の読書、SC来校日、C−NET
8/6 眼科検診(全学年)

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について