★11月8日(金)全校児童でたてわり遠足へ行きます。★  ★11月13日(水)は教員の研修会があるため、児童は14:10下校となります。★  ★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

わっかで変身!(2年図画工作) (7月30日)

2年生の図画工作は「わっかで変身!」の学習をしています。
細く切った色画用紙で「わっか」を作り、その「わっか」に色々な飾りをつけていきます。
蛇腹を作る子や、昆虫のような触角をつける子、マスクのように作る子など、さまざま!
とってもカラフルが次々に仕上がり、子どもたちの満足そうな笑顔がはじけていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具を使って(3年図画工作) (7月30日)

3年生は図画工作の時間に絵の具を使って作品を1つ作りました。
まず、画用紙にサインペンで1つの点を通る線を何本か描いていきます。
どんな線を描いていくかは自由で、1本の線を長く続けて描いていく子や、くるくる回転させながら描いていく子などさまざまです。
そこに、絵の具で着色をしていきます。
パレットには全色の絵の具を出し、色のバランスや濃淡に気を配りながら、着色していきます。
仕上がりは、まさにアート!1人1人の創造がつまった作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしづくり(1年算数) (7月30日)

1年の算数の授業は、1学期で習う「たしざん」「ひきざん」の学習がほぼ終わり、「おはなしづくり」の学習に入っています。
算数の学習で「おはなしづくり」?と思われるかもしれませんが、これまでの学習では、おはなし(問題文)を読んで式を立てて答える、という形のものが多かったのですが、「おはなしづくり」の学習では、子どもたちがおはなし(問題文)をつくるという学習になります。

教科書には題材となる海辺の挿し絵が載っており、
飛んでいるかもめが4羽、岩場で休んでいるかもめが3羽。
大人のカニが4匹、子どものカニが3匹。
女の子が4人、男の子が3人などなど…。

よぉく見てみるとすべて「7」になりますね。
これらの数字を使って、たしざんやひきざんの“おはなし”を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけんマップづくり(2年生活科) (7月30日)

2年生は昨日行った“まちたんけん”での学習をもとに、大きな校区地図で自分の家の場所の確認や、各自がたんけんボードに記録した内容をもとに、“まちたんけんマップ”づくりも始まりました。
子どもたちにとって、地図から自分の家の場所をさがすということは、みんななかなか難しかったようです。
“まちたんけんマップ”づくりでは、自分が初めて知ったことや印象に残ったことなどを中心に、マップに貼り付ける絵カードを作成していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭向けプリント配信サービスのご案内

保護者の皆さま

大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
つきましては、添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。
なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。
ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、ついたもんメールにてお知らせします。
メールの届かない方でユーザーIDとパスワードが必要な方は、学校までお問い合わせください。
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」ご利用ガイド
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/7 終業式

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

がんばる先生支援事業