手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

教室でLet's Dance!(4年生)

画像1 画像1
 昨日は雨ということで、運動場で体育ができませんでした。
 4年生の教室では、スクリーンに映し出された映像を見ながら、子ども達がダンスを踊っていました。これもICTを活用した工夫ですね。
 ダンス、上手になったかな??

家庭科「玉どめ・なみ縫い」(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から始まる家庭科の学習。生活に密接に関連する学習内容ばかりで、技能も必要になりますが、何よりも楽しんで取り組むことが大切です。
 昨日の家庭科室では、裁縫のスタートとなる玉どめやなみ縫いを実践しました。玉どめや玉結び等は休業中に課題として取り組んでいたこともあって、みんな上手でした。集中して針を動かす姿が素晴らしかったです!

あさがお、咲きました!!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年生の鉢植えからあさがおの花が顔を出していました。かわいらしい花が咲き、1年生だけでなく、他の学年の子も嬉しそうに眺めていました。これからどんどん開花していくと思います。楽しみです。

保健学習「手洗い」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、3年生の教室で手洗い指導をしていました。
 これは、保健の学習で「清潔なからだ」について学んでいる中での一コマです。
 ですが、今まさに重要な手洗いについて学ぶことができました。3年生のみんなは実際に手を動かして洗い方を体験。ぜひ今後につなげてほしいですね。

書写「快晴」(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時限目に6年生も書写がありました。
 主題は「筆順と点画のつながり」です。
 筆順には意味があり、毛筆で文字を書くために大切なポイントでもあります。
 子どもたちは、ポイント押さえながら、かつ、姿勢や筆の角度等の指導を受けながら、集中して書いていました。
 5年生の集中度もさすがでしたが、6年生はさらに素晴らしかったです。
 最高学年の貫禄でした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 5-2プール(5,6h)
8/4 5-1プール(1,2h)
クムモイム
8/5 6-1プール(5,6h)
クラブ活動編成
8/6 ICT来校支援
8/7 終業式(放送)
給食終了
修学旅行保護者説明会