大阪市のホームページ内に、「学習動画の公開について」のページが作成されました
保護者の皆様へ
今般の新型コロナウイルス感染症の拡大予防に向けた臨時休業にご理解、ご協力いただきありがとうございます。 大阪市教育委員会より、大阪市のホームページ内に、学習動画のURLを記載した「学習動画公開について」のページが作成されたと連絡がありました。 これまでは、学習動画の公開日に合わせて、学習動画のURLを保護者メール等や学校ホームページでお知らせしていましたが、5月11日(月)以降は大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」のページで、順次学習動画のURLをお知らせします。 また、一部の教科等について、対象学年に小学1年生から3年生を加えるとともに、小学4年生から中学3年生についても新たな教科等を加えていますので、ご活用ください。 なお、大阪市ホームページ内の「学習動画の公開について」には、以下のURLにご家庭の端末からアクセスしてください。 学習動画公開学年 小学1年生〜6年生 中学1年生〜3年生 「学習動画の公開について」(大阪市ホームページ)のURL(5月11日より) https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050... 薬用ハンドソープをいただきました。
昨日、本校の校区にある株式会社 資生堂さまのご厚意により薬用ハンドソープと消毒液をいただきました。小松連合振興町会長の松山会長が本校へ届けていただきました。来週から登校日も始まりますので、瑞光中学校の生徒のために大切に使用させていただきます。教職員一同感謝申しあげます。ありがとうございました
株式会社 資生堂 ![]() ![]() 子どもたちへの学習支援及び子育て世帯への支援
松井大阪市長の会見より 令和 2年 5月 7日(木)
<市民の生活とくらしを守り、安全・安心を確保 〜子どもたちへの学習支援及び子育て世帯への支援 〜> ◆ 2つ目の柱「 市民の 生活とくらしを守り、安全・安心を確保」については 、まず「 子どもたちへの学習支援及び 子育て世帯への支援」において、 動画配信サイト( YouTubeYouTube) を活用した学習動画の配信や SNS を活用した児童生徒相談のほか、次のような取組を実施していく 。 ◆ 「学校教育 ICT 活用事業( 5月補正: 96 億 1,100 万円)」については、令和 5年度に達成予定だった、 全小中学校の児童生徒を対象とした、学習者用端末の一人1台環境を令和2年度に前倒しして実現する。 ◆ 加えて、緊急時の家庭でのオンライン学習環境を整備するため、就学援助世帯等で、 自宅に Wi -Fi 環境が整っていない家庭に対して、モバイルルータを貸与し、通信使用料を負担する。 ◆ さらに、全小中学校にオンライン学習など を円滑に行えるよう、 Web カメラ、マイクスピーカーなどの通信装置を整備する。 ◆ 「子育て世帯への臨時特別給付金の支給( 5月補正: 30 億 7,500 万円)」については、子育て世帯への生活を支援するため、児童手当を受給する世帯に対し、対象児童一人につき 1万円の一時金を7月上旬から支給する。 ◆ 「学校給食費の無償化( 当初予算: 77 億 400 万円 )」については、令和 3年度実施に向けて検討することとしていた学校給食費の無償化を前倒しすることとし、令和 2年度に限り、小 中学校の全児童生徒を対象に実施する。
|
|