今年度最初の清潔検査

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動が始まりました。5・6年の保健委員会の児童が6月23日の朝の会の時間に担当のクラスに行き、今年度初めての清潔検査をしました。
「ハンカチ・ティッシュ・爪・朝食・歯みがき・手洗い・うがい」の7項目を調べました。検査の結果は、グラフにして保健室前の廊下に掲示しました。手洗いは、よくできているようですが、ハンカチやティッシュを忘れてくる人がたくさんいました。手洗いやうがいをしっかりするように呼び掛けていますので、手を洗ったあとにハンカチできちんと拭けるようよう、登校前に「ハンカチ・ティッシュ持っている?」とお声かけをお願いします。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月25日(木)の給食は、   ・いかてんぷら
                 ・フレッシュトマトのスープ煮
                 ・サワーソテー
                 ・ライ麦パン
                 ・牛乳   です。

※いかのてんぷらを油であげました。

※「フレッシュトマトのスープ煮」には、生のトマトを使用しています。

★ワインビネガー★

 ワインビネガーはぶどうから作られる酢です。香りが良いので、サラダのドレッシングやマリネによくあいます。ワインビネガーには赤ワインビネガーと白ワインビネガーがあります。今日の給食では、サワーソテーに白ワインビネガーを使っています。

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
★ふたごのさくらんぼ★

給食調理員さんが「こんなさくらんぼありました。」と教えてくれました。調べると『ふたごのさくらんぼ』と呼ばれているものでした。ふたごが実る理由は、前年の乾燥などのストレスが原因と言われています。乾燥は木にとって命に係わる大問題で我が身の危険を察知して翌年多くの子孫を残そうと双子のさくらんぼを実らせるそうです。

※「ラッキーさくらんぼ」として各クラスに配缶しました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★6月24日(水)の給食は、   ・ハヤシライス
                 ・キャベツのゆずドレッシング
                 ・さくらんぼ
                 ・牛乳   です。

★さくらんぼ★

さくらんぼの旬…さくらんぼは、甘さとすっぱさのバランスがよいくだものです。6月〜7月ごろが、たくさんとれておいしい季節です。給食では1年に1回、6月に登場します。

ミスト扇風機を設置

 今年度の校長経営戦略予算の一部で本校にはミスト扇風機を設置しました。今日は、早速すぐ横で田植えを終えた児童らが涼んでいました。
 マスクの着用などにより、今年度は例年以上の熱中症対策が必要ですが、3密回避などの感染症対策と並行して、これからの猛暑にも備えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

お知らせ