〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

児童集会

 
 今日の児童集会は「並び替え」ゲームをしました。

 髪の毛が長さ・・・名前の長さ・・・
 それぞれテーマを決めて、
 キッズチームの中で順序を入れ替えて並びます。

 みんなで協力して並び替えをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
はっぽうさい
えだまめ
みかん(かんづめ)
ごはん
ぎゅうにゅう

★きょうのきゅうしょくは こんねんどさいしょの たまごりょうりでした。
 みなさんは たまごのせんどのみわけかたを しっていますか?
 
 しんせんなたまごは ひかりにすかすと すきとおってみえます。
 ふるいたまごは くろずんで ふとうめいです。
 しょくえんすいにつけてみても わかります。
 しんせんなたまごは しずんだままですが
 ふるいたまごは うきやすくなります。
 
 いろいろなほうほうで たまごのせんどはわかります。
 ぜひ きになったかたは しらべてみてくださいね。

5年生 家庭科

 
 フェルトで小物を作っています。

 作る小物の形を切り、2枚のフェルトを合わせてまち針を打ちました。
 まち針を打つのは初めてです。
 思ったように、さっと打つことはできず、
 「意外と難しいな。」と、気付いた子ども達が多くいました。
 

 まち針を打ち終わった人は、まだ打ち終わっていない友達に
 アドバイスをしました。

 完成作品に近づく形になっているのを見て、
 子ども達は、とても嬉しそうでした。

 「次の時間も家庭科をしたい!」
  と先生にお願いする場面も見られましが、
 「次は算数です。」と、先生に言われて、急いで片づけをしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

 
 7月22日(水)

  今日は「下駄の日」です。

  7は、下駄の寸法を表すのに「七寸七分」など、
  7がよく使われることから。

  22は、下駄の後が「二 二」に見えることから。

  全国木製はきもの業組合連合会が制定しました。

  
画像1 画像1

7月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶたどんぶり
すましじる
いりくろまめ

★せかいには、まめのしゅるいが18000しゅるいもあります。
 きゅうしょくには10しゅるいほどのまめが とうじょうします。

 大豆(だいず)の仲間である大豆や黒豆(くろまめ)、
 いんげん豆の仲間である金時豆(きんときまめ)やうずら豆、
 大福豆(おおふくまめ)、とら豆、てぼ豆、
 べにばないんげんの仲間である白花豆(しろはなまめ)、
 紫花豆(むらさきはなまめ)、他に小豆(あずき)があります。
 
 今日の給食には、いり黒豆がとうじょうしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/4 教科指導
8/5 地区児童会
8/6 YASS
8/7 終業式
休業日
8/8 夏季休業
8/9 夏季休業
8/10 夏季休業
山の日

学校だより

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係