今日は何の日7月15日(水) 今日は「お盆」です。 お盆は、祖先の霊を供養する行事です。 「精霊馬」と呼ばれるキュウリやナスで牛や馬の形を作り お供えします。 旧暦やひと月遅れで行う地方もあります。 ![]() ![]() 7月14日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みそしる とうがんのにもの ごはん ぎゅうにゅう ★とうがん(冬瓜)とは・・・ 冬(ふゆ)の瓜とかきますが、旬(しゅん)は夏(なつ)です。 冬までほぞんできることから 冬瓜とよぶようになりました。 95%がすいぶんで とても低(てい)カロリー! さっぱりしたあじが なつにぴったりです。 にこみやスープにあうので ぜひおすすめです。 きらきらぼしで てをあらおう13日(月)の児童朝会で「手洗い」について話しました。 健康美化委員会の子ども達の発表もありました。 その後、児童朝会で話した時に使った「手」の絵も使い、 玄関正面左の掲示板に 「きらきらぼしで てをあらおう」という しっかりと正しく手を洗おうという意識をさらに高めたいと考え、 写真上の掲示を作成しました。 この掲示板は、登校した子ども達が必ず見るところにあります。 これからも、手洗いの徹底指導を継続していきます。 ![]() ![]() 4年生 国語
作成した「新聞」を発表し合いました。
大阪府にある「市」の中から 各グループで選んだ「市」について、調べてまとめた新聞です。 写真や絵なども使い工夫して仕上げました。 発表は、指示棒を使い、わかりやすく伝えました。 役割分担をして発表していました。 他のグループの発表を見た後に、 よかったところや気付いたことなどを伝えました。 どのグループの発表も、内容やテーマを決めて調べてました。 全員の前で、落ち着いて堂々と発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数
「大きな数」の問題のプリントをしました。
学級を2分割して学習しています。 今まで学習したことをしっかり思い出して 考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|