1年生 道徳科
「あとかたづけ」というお話をよみ考えました。
友達が誘いに来た時、どんな気持ちですか? うれしい。 早く友達と遊びたい。 後片付けをした時、どんな気持ちですか? お母さんが嬉しいと思うし、自分もそう思う。 気持ちがいい。 一緒に片付けたら早く片付く。 子ども達は、後片付けについて、 自分の経験も合わせて考えていました。 自分の身の回りについて考えました。 そこで、机の中のお道具箱の整理をすることにしました。 入れ方も考えて整理をしました。 いろえんぴつ、のりなど、いろいろ使った後は 片付けをきちんとして、整理することが大切だと感じたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日8月4日(火) 今日は「橋の日」です。 「は(8)し(4)」の語呂合わせから。 1986(昭和61)年、宮崎県の湯浅利彦さんの提唱により 「橋の日実行委員会」が提唱されました。 ![]() ![]() 2年生 国語
物語文「名前を みてちょうだい」
えっちゃんは、帽子を取り戻そうと出かけます。 きつねに出会ったえっちゃん・・・ うしに出会ったえっちゃん・・・ お母さんからもらった、えっちゃんのなまえが刺繍してある大切な帽子。 さて・・・。 気持ちを込めて音読しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さんどまめとコーンのソテー りんごのクラフティ こくとうパン ★8月に入りました。 今年はイレギュラーな1がっきとなり、 あと1しゅうかん給食があります。 こまめなすいぶんほきゅう(みず・むぎちゃがGOOD!)、 バランスのよいしょくじを とるようにして あつさにまけない からだを つくりましょう! 1年生 国語物語文「おおきな かぶ」を読みました。 とても有名なお話です。 大きな大きなとてつもなく大きなかぶができました。 おじいさんは、かぶを引っ張りましたが、 なかなか かぶは抜けません。 かぶがぬけないので、おじいさんは、おばあさんを呼んできます。 さて・・・。 子ども達は、様子をおもいうかべながら しっかりと音読をしていました。 おうちでも、音読の練習をしっかりとしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|