校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

7月31日 習字

3年生です。
今回は、習字道具の片づけ方を学びました。
練習で使った半紙を利用して、筆についた汚れをある程度落とします。
その後でペットボトルにためた水につけてきれいにします。
丁寧に手入れをして、道具を大切に使います。
画像1 画像1

7月31日 「ぬ」

1年生が、ひらがなの練習をしているところです。
「ぬ」は丸みを帯びた形をとるのが難しそうです。
ゆっくり、しっかり鉛筆を運びます。
画像1 画像1

7月30日 5年生

家庭科でミシンの学習をしています。
はじめてミシンを触る児童もいるので、糸のかけ方を一つずつ確認しながらセットの仕方を覚えていきます。
ミシンが使えるようになると、裁縫が楽しくなります。
画像1 画像1

7月30日 2年生

運動場で体育をしています。熱中症予防として、10〜15分ごとに給水タイムを設けて、少しずつ運動を行いました。
画像1 画像1

7月30日 給食

暑さと湿度で食欲が落ちてしまいます。
そんな時にミネストローネに入ってるトマトの酸味と、豚肉のカレー風味が食欲増進を助けてくれます。
この時期、日々の食事でも献立に迷いますね。
【パン・牛乳・豚肉のカレー風味焼き
        ミネストローネ・ミックスフルーツ】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/4 期末個人懇談会3日課表B(5時間目まで)
8/5 期末個人懇談会4日課表B(5時間目まで)
8/6 出前授業3年
8/7 給食終了・終業式
8/8 夏季休業
8/10 山の日