7月29日 ひらひら ゆれて
1年生が楽しそうに工作をしていました。
ハンガー型の台紙にスズランテープを取り付けます。 油性ペンでテープにイラストを入れたり、色を付けたりします。 風にゆらゆら揺れると涼しげです。 ![]() ![]() 7月29日 4年生
意図することが伝わりやすい文とは、どういうものでしょうか。
国語科で学習しています。 伝わりやすくするには、「、」や漢字をうまく使います。 ![]() ![]() 7月29日 2年生
ひき算の学習です。問題文をみんなで何回も読んで、「分かっている事柄は何か」「求める事柄は何か」を確認します。
隣りのクラスは国語科のテストに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 選挙
6年生で「選挙」の出前講座がありました。
数年後には、社会の一員として選挙権を手にする子どもたちです。 自分たちの生活に大きくかかわる一票の重みを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月28日 給食
黒豆に含まれる栄養素(ポリフェノール・レシチンなど)が体調管理に役立ちます。
噛むときのポリポリ感も、食べることをよく実感させてくれます。 【牛乳・豚丼・すまし汁・いり黒豆】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|