<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

登校日<3年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校後はまず体育館で、全体に関係する連絡と、本校教員が作成した動画などを使って体操をしました。そのあとの教室では、各教科の先生が課題の配付・回収や学習状況の確認をしました。
 来週は登校日に授業を予定しています(詳細は今後お知らせします)。生活のリズムと体調を整えて、日々の学習を進めていきます。

登校日<2年生>

画像1 画像1
 今日は2年生の登校日。教室で学習課題に取組みました。また、担任・副担任の先生との教育相談も行いました。週に2回の短時間の登校ではありますが、長い休業期間を終える準備を進めています。
 生徒が下校した後は、使用教室の消毒を行っています。

登校日<1年生>

画像1 画像1
 今日は1年生の登校日です。体育館で十分な間隔をとってラジオ体操第2をしました。これからの体育の授業でもします。体育の先生の指導のもと、体操のポイントを確認しました。
 教室に移動して、学習課題等の配付・回収、学習動画の視聴、担任の先生との教育相談などを行いました。学習動画は大阪市教育委員会が作成しYouTubeで配信されているものです。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、ご理解ご協力をお願いいたします。
 1 日常の健康状態の把握
 2 学校への連絡と家庭での休養
 3 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の対応
 4 新型コロナウイルス感染症の予防
配付文書は、こちらをクリックしてください。

登校日<2年生(14日)><3年生(15日)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の登校日に続いて、昨日が2年生、今日が3年生の登校日でした。久々に学年全生徒が集合し、互いに顔を合わせました。喜びとうれしさが表情に表れていました。
 登校後に体育館では、まず校長先生、そのあと学年の先生からお話がありました。教室では学習課題の配付・回収などをしました。
 今回を含めて5回の登校日で、学習や生活のリズムを整えていければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 45分×4
期末懇談
8/6 45分×4
期末懇談
8/7 終業式
大清掃
8/10 山の日
8/11 閉庁日

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

3年学年だより

サポートルーム通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書