3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

1年生理科の授業

1年生の理科の授業では実験を行うための諸注意をグループで考えて発表を行っていました。安全が第一の実験でどのようなことを考え、感じたら効果的であるのかも考えていました。代表者が前に話し合った内容を書きに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生数学の様子

1年生の数学は少人数で除法の計算の仕方について学習しています。計算のやり方は覚えなければなりませんが覚えたら「できた!」が実感できると思います。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全かつ快適な教育環境を・・・

今日(29日)放課後にエアコンフィルターの設置を行いました。「ウイルス不活性化、雑菌除去効果」のあるエアコンフィルター「ネオゾーン」(ナックエアシステム)を購入し、設置いたしました。設置場所はエアコン(ガスヒーポン)のある使用頻度の高い学級、学習室、支援学級、パソコン室、音楽室、美術室、理科室、被服室、保健室、職員室など16室です。空気環流式のメタル系触媒加工フィルターで教室内の換気も従来通り並行しながら使用いたします。掃除機での埃吸引などで丁寧に使用すれば約2年間は効果が継続するとのことです。実際のところコロナウイルスに対しては解析中の部分が多いですが、インフルエンザウイルスなどに対する抑制や細菌・臭いなどの除去効果など安全性を証明するための様々な試験をクリアし、日本アトピー協会の推薦も受け、大阪府下私立高校や公立学校、公共交通機関、病院や社会福祉施設などにも使用実績があるとのことです。未曾有の非常事態に際してより安全かつ快適な教育環境を早急に整える必要性を鑑み、この1年間が最も重要な時期であると判断をし、PTAにご理解ご協力をお願いしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

29日の給食

豚肉のごまだれ焼き 五目汁 きゅうりのおかかあえ 手巻きのり(追加) ごはん 牛乳

画像1 画像1

2年生技術の授業

2年生の技術では新しい単元「生物育成に関する技術」を学習しています。今日は植物の育つ条件について学習しました。授業の後半は今まで観察した写真を発表ノートに張り付けてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等