植物の葉にある「穴」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の2時限目には、顕微鏡を使って、植物の葉にある穴を探していました。みなさん、何というか覚えていますか? この穴、「気孔(きこう)」と言います。葉の表皮に存在する小さな穴のことです。この気孔を通して、葉から水を蒸散させたり、二酸化炭素を取り入れたりします。 顕微鏡ではっきり見えた班もあれば、難しかった班もあったようですが、子どもたちはしっかり指示を聞き、熱心に取り組んでいました。 ミニトマト、赤くなっています!!(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() きっとおいしいミニトマトになるでしょう。トマトが苦手な子もこれで好きになるかもしれませんね!
|
|