4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑かった1日。よくがんばりました!
 今日から午前中5時間・40分授業。4日間続きます。早く慣れてくださいね。
 

5年生 算数

 今日も2分割で算数の学習に取り組みました。「小数のわり算」も、今日はあまりが出てくる学習に入りました。整数にしてわり算をする→あまりを小数になおす。何回も問題を解いて、慣れていこう!
画像1 画像1

4年生 習字&休み時間

画像1 画像1
 「税」の習字に取り組んでいました。「シーン」と静まり返った教室で、一画一画ていねいに書いていました。ていねいにゆっくりと書くことで、集中力もつきます。これからも積み重ねていってほしい力です。


 今日からは懇談会なので休み時間が10分となっています。たとえ10分になっても、全力で遊ぶ子どもたち。いいことです。4年生はおにごっこに全力投球。いいことです。
画像2 画像2

2年生 図工

画像1 画像1
 ザリガニの絵も少しずつ完成に近づいています。今日はザリガニの体としょっかく、ひげを描いていました。完成が待ち遠しいです。

1年生 生活科

 今日の1・2時間目、楽しみにしていた「みずであそぼう」の学習に1年生が取り組みました。
 今年度は、プールの学習もありませんので、ビーチサンダルを履くだけでうれしそうな1年生。砂場にバケツの水が入れられると「キャーキャー」と大歓声。
 最後は、1列に整列して、マヨネーズの容器を使って水鉄砲。本当に楽しそう。おまけとして、担任の先生にも水鉄砲「それー!」
 保護者のみなさん、容器の準備等ありがとうございました。おうちでも感想をぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ