本日の献立/7月 3日(金)・オクラのみそ汁 ・みかん(冷凍) ・牛乳 栄養価 エネルギー 772kcal、たんぱく質 29.9g、脂質 16.8g ☆学校給食献立コンクール最優秀賞受賞作品です!☆ 本日の献立は、昨年度の学校給食献立コンクールに、本校の給食委員会が応募し、最優秀賞を受賞した献立です。本校で生徒が試作したものは見栄えも味も素晴らしかったのですが、内容が変更されている部分があり、少し残念でした。とはいうものの、たいへんおいしくいただきました。 本日の献立/7月 2日(木)・チヂミ ・きゅうりの甘酢あえ ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 758kcal、たんぱく質 34.4g、脂質 24.3g ☆チヂミ チヂミは韓国・朝鮮の料理で、小麦粉、卵、水、塩を合わせた中に、にらやにんじんなどの野菜、肉、えびやいかなどの魚介類を加え、ごま油を熱したフライパン(鉄板)で薄くこんがりと焼いた料理です。地域によって地元の食材を生かした様々な種類があるそうです。また、しょうゆ、酢、ごま油などを好みで合わせたたれをつけて食べることが多いようです。 今日の給食では、にんじんとニラを使用しています。 本日の献立/7月 1日(水)・焼きミニハンバーグ ・キャベツのサラダ ・豆こんぶ ・牛乳 栄養価 エネルギー 889kcal、たんぱく質 32.4g、脂質 25.6g ☆なすの旬☆ なすは日本全国で、露地栽培だけでなくハウス栽培も行なわれており、一年中市場に出回ります。本来は、夏から秋にかけてが旬の野菜で、露地栽培のものが6月ごろから10月ごろにかけて出回り、旬の時期が長く感じられます。これは、初めの収穫が終わった後、次の実もどんどん大きくなってきます。その際、余分な葉を取り払い風通しを良くし、更にのびてくる枝を切り取り、肥料を与えてしばらく収穫を休むことで、秋にもう一度おいしい実を収穫することができるようになるそうです。 今日の給食では、夏野菜のカレーライスの材料として使用しています。 時程変更のお知らせ
令和2年6月30日
保護者の皆様 大阪市立平野中学校 校 長 北 本 義 章 時程変更のお知らせ 梅雨の候、保護者の皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。 平素は、本校教育活動の推進にご理解とご支援を賜り厚くお礼申しあげます。 さて、6月29日(月)から実施していく予定でありました7限の授業ですが、ここ数日の生徒の出席状況や早退状況を見て健康面での配慮が必要であると判断し、45分の6限へ変更することにいたしました。登校時間が少し早くなりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 7月1日(水)よりより実施いたしますので、よろしくお願い申しあげます。 また、急な変更となりましたこと、深くお詫び申しあげます。 7月1日からの時程表←時程表に関してはこちらをご覧ください。 本日の献立/6月30日(火)・きゅうりのあえもの ・みそ汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 737kcal、たんぱく質 31.1g、脂質 15.0g ☆バター(牛酪)☆ バターの歴史は古く、紀元前3500年ごろのメソポタミアの石版に牛乳を搾ってバターらしきものを作っている人の姿が描かれており、また、聖書にも多くの記述が見られるそうです。日本へは牛乳を煮詰めてつくった「蘇(そ)」というものが8世紀ごろに伝わり、つくられていましたが、これがチーズやバターに近いものだったとされています。その後、江戸時代には8代将軍(1716〜45)であった徳川吉宗(1684〜1751)がオランダの獣医に勧められて白牛を飼って試作したとされ、「ぼうとろ」や「白牛酪(はくぎゅうらく)」と呼ばれてわずかに生産されていたようです。本格的につくられるようになったのは明治時代になってからで、福沢諭吉が1870年(明治3)に刊行した「肉食之説」にもバターのことを「消化を助ける妙品なり」として紹介しています。そして、1872年(明治5)に、東京の麻布の農場で試験的につくられるようになり、1885年(明治18)ごろから工場での生産が始まりました。 成分のほどんどは脂肪となっていますが、ビタミンAも多く含まれています。また、特有の香りが生かされ、様々な加工食品や料理の材料として使用されています。 今日のの給食では、しょうゆで下味をつけた鶏肉に溶かしたバターをかけてオーブンで焼き、風味よく仕上げています。 |