2学期が始まりました。文化祭を成功させましょう!

2年生☆学年集会

画像1 画像1
学代からは「最近チャイム着席が出来ているから、皆で注意しあわなくても全員が出来るようになろう。」などと呼びかけがありました。

先生からは、高校の先生から聞いた高校生活を続けるために必要な4つのことについてのお話がありました。
「頑張る意欲」「当たり前のことを当たり前にする」「話ができる」「3年間継続できる」
今の2年生は出来ているでしょうか?

学年主任からは「吃音」について皆で考えました。

2年生☆平和学習発表

画像1 画像1
画像2 画像2
平和学習で作成した新聞の発表を行いました。
各班で分かりやすく説明するため、創意工夫していました。
発表を聞いてそれぞれの班の発表についてコメントも書き「声が聞き取りやすかった」などの意見が出ていました。
放課後には先生方も皆の発表の動画を見て、「さすが2年生!」と感心しきりでした。

今日の給食(7/29)

枝豆は「枝豆」という植物ではなく、大豆を未成熟の青い状態で収穫し、食用にしたものなのです。ただし大豆の中には未成熟時に収穫するのに適した枝豆向きの品種があるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/28)

生徒の皆さんは知らないと思いますが、2003年2月のアメリカBSE問題による牛肉の調達困難を受け、牛丼の代替品として開発されたのが豚丼です。

しかし、調理法は違いますが、もっと古くから豚丼はありました。それは昭和初期に考案された北海道十勝地方の郷土料理である豚丼です。養豚業が盛んであった十勝地方の帯広市が「豚丼」発祥の地といわれています。厚切りの豚肉を砂糖醤油で味付けしたタレでからめ、ごはんの上にのせた豚丼は帯広市の名物料理なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/27)

今日の献立はハンバーグです。
ハンバーグの起源は、18世紀頃ドイツの港町ハンブルクで人気のあったタルタルステーキだと言われています。18〜20世紀前半に多くのドイツ人がハンブルク港から船出し、アメリカに移住しました。アメリカに渡った彼らが、よく食べているひき肉料理をアメリカ人は、「ハンブルク風ステーキ」と呼ぶようになりました。日本で「ハンブルク風ステーキ」が登場するのは明治のころのようです。これがハンバーグステーキと呼ばれるようになり、単にハンバーグと呼ばれるようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/11 夏季休業開始
8/13 学校休業日
8/14 学校休業日