5月11日以降の対応について(5月7日)
緊急事態宣言が今月末まで延長されたことにともない、大阪市立の学校園は引き続き5月11日〜5月31日まで、休業が延長となりましたのでお知らせいたします。
なお、上記の期間、週1〜2回の登校日が設定されます。 新4〜6年生は、1回目の登校日を 5月12日(火) 8:30登校、10:00下校 新2〜3年生は、1回目の登校日を 5月12日(火) 11:00登校、12:30下校 の日時で予定しております。登校後、教室が過密にならないよう、普通教室以外に特別教室等も使って、子どもたちを分散する形で対応を行います。課題プリント、筆記用具、上靴等を持ってきてください。 その後の登校日については、全学年、 5月19日(火)、5月22日(金)、5月26日(火)、5月29日(金) を予定していますが、今後の状況の変化等により変更される場合もありますので、お含みおきください。登校時間等の詳細は、12日(火)の登校日にお知らせいたします。 新1年生については、1回目の登校日をオリエンテーションという形で、 5月17日(日) 午前10時から本校講堂にて行います(受付は9:40〜)。 登校日を実施するにあたって、入学式を実施できない状況を鑑み、1年生のお子さんと保護者の皆様の不安や心配を払拭し、スムーズに登校できることを主眼におき、保護者の皆様と1年生のお子さんにご参加いただきたいと思います。当日ご都合がつかない場合は、別途対応させていただきますので、学校までご連絡ください。当日、上靴と、可能であればお道具箱(中身も含めて)をご持参ください。 以降の登校日については、2〜6年生と同じ、 5月19日(火)、5月22日(金)、5月26日(火)、5月29日(金) を予定しています。 5月11日以降の対応について(5月7日)
5月11日以降の対応について、大阪府では登校日の設定等の対応が発表されていますが、大阪市からはまだ正式な通達はきていません。詳細が分かり次第、お伝えさせていただきます。
動画「食べたらみがこう」の配信について(お知らせ)
大阪市と吉本興業株式会社との包括連携協定の取り組みの一環として、教育委員会では、ミルクボーイによる歯みがきの大切さを子どもたちにもわかりやすく、楽しく伝える動画「食べたらみがこう」を作成しました。
本校ホームページ右下、配布文書「その他」に、詳しいことを載せています。 ぜひ、一度ご覧ください。 就学援助の申請について
就学援助の申請期限は、税情報を利用される場合(一般1)は5月15日(金)、その他の場合(一般2)は6月30日(火)となっています。(郵送は期限日必着)
申請を希望されていて、手続きがお済みでない方は、期日までに必要書類をご提出ください。よろしくお願いします。 子どもの安心・安全を高めるために(4月28日)
新型コロナウイルス感染症予防のため、緊急事態宣言の発令によって、学校休業が継続され、外出自粛の要請が出されるなど、子どもや大人の生活にも大きな影響が出てきています。
お家にいる時間が長くなることで、普段は感じないことがストレスとなって子どもたちや大人たちの気持ちの持ち方に変化が生じ、大人のいつもと異なる反応や行動を子どもたちは敏感に感じ取り、不安感を募らせることも十分考えられます。 こんな時、周りの大人や保護者はどのようにすればよいのか、さまざまな対応の方法がインターネット上でも紹介されていますが、本ホームページの配布文書の欄にも添付している文書の中から、役立ちそうな内容のものも含めて下に掲載させていただきます。 まずは、子どもたちと会話する時間を大切にするということです。学校休業、外出自粛によって、子どもたちがコミュニケーションをとる相手は今は本当に限られています。家族の中で、どれだけ会話ができているか、会話を交わし、コミュニケーションを図ることで、子どもたちの不安感、ストレスは大きく軽減します。 ・子どもの話をしっかり聞く。 ・そして、子どもたちの心配事やニーズを把握する。 ・そして、安心して落ち着けるよう手助けをする。 お仕事等で子どもたちだけでお家で過ごすことも多いと思います。お家の方が帰ってきたときに、一緒にテレビ等を見ていても、色々と会話を交わしながら見るといいようです。you tube等はどうしても自分だけの世界にとどまり、心の充足感を満たしていることにはつながりません。 ・基本的なニーズ(衣食住)を満たし、可能な限り日課や習慣を保つ ・規則正しい生活を保つ ・室内でも体を動かす工夫を家族で考え、取り入れる ・報道される情報について、家族で正しい認識をもって受け止めるようにする ・自分の力で自分を守れるよう支援する(手洗い等の感染予防や、毎日の生活の中で自分の力で頑張ってできることを増やすための支援と励まし、称賛。そのことによって成就感・満足感が子どもたちの中に生まれる) 日々の健康管理と、子どもたちへのサポートをどうぞよろしくお願いいたします。 |