7月20日(月) 今日の給食コーンスープ こくとうパン ぎゅうにゅう ★食中毒(しょくちゅうどく)について 食中毒は、たべものについているさいきんなどが からだのなかにはいることで おこります。 〜食中毒をよぼうする3つのきまり〜 1. つけない →しっかりと手をあらう。 2. ふやさない →できあがったものは、はやめにたべる。 3. やっつける →たべものは なかまでしっかり ひをとおす。 この3つのきまりをまもることが じぶんのいのちをまもることに つながります。 ぜひ おぼえておいてください。 4年生 図画工作
「くぎうち名人」
とんとんとんとん・・・・・。 いろいろ形を組み合わせて、とんとんとんとんと くぎでうちました。 まっすぐに打つのは難しかったようですが、 子ども達は、少しずつ丁寧に打っていました。 どんな形ができるでしょうか。 2年生 国語説明文「サツマイモのそだて方」を読んでいます。 1つ目の文しょうと、2つ目の文しょうがでてきます。 その2つの説明文の違いを考えることにしました。 めあては「せつめいの ちがいを知ろう」です。 1年生 図画工作「いろいろなかたちの かみから」 いろいろなかたちを きりました。 ふね、やま、 へび、き・・・。 それをはり、あいているところへ、クレパスでぬりました。 たとえば、ふねをイメージしてはったひとは、 うみをあらわすために、 みずいろのクレパスでぬりました。 児童朝会「きらきらぶくろ」と「きになるふくろ」 今日の児童朝会は、2つの袋をもってきて話をしました。 そのふくろは、 「きらきらふくろ」と「きになるふくろ」です、 「きらきらふくろ」は、 きらきらした素敵な行動や出来事を紹介する袋です。 その話に関わることが入っています。 「きになるふくろ」は、 気になることがあるときに、それに関わることが入っています。 今日の袋には、どちらにも「ごみ」が入った袋が入っていました。 「きになるふくろ」には、今朝学校の前のとおりで広い集めたごみ。 「きらきらふくろ」には、先週の木曜日に入船公園で夕方拾ったごみ。 学校前のごみは、無造作にいろいろ落ちていました。 その中には、たばこの吸い殻が20個以上ありました。 入船公園のごみは、 お菓子の食べた後の袋やはこの他いろいろありました。 どうしてそちらのごみが「きらきらふくろ」に入っていたのでしょうか・・・。 学校の教員が、先週の木曜日の夕方用事で入船公園に行きました。 その時、あまりにもごみが落ちているのがひどかったので拾いました。 入船公園で遊んでいた本校の5年生の子ども達数人が、 先生がごみを拾っているのを見て、 自主的に拾うのを手伝ってくれたのです。 その行為が「きらきらふくろ」に入ったというわけです。 公園はみんなが使う場所、そんなところや町の中で、 ごみを勝手に捨てるのはどうなのかな?!・・・と投げかけました。 みんな真剣に考えていました。 全校児童、全教職員で、5年生の子ども達に拍手を贈りました。 |
|