国語科より
久しぶりに筆をもって書写をしてみるなんていかがでしょうか。
墨汁を使って書くのももちろん良いのですが、 せっかく時間もあることですし、墨からすってみませんか。 ●墨のすり方● 硯の陸の部分に水滴をたらし、気持ちを落ち着かせてゆっくりと墨をすります。 円を描くようにするも良し、前後にするも良し。 それを何度もなんども繰り返し必要な量をすりましょう。 墨の香りが漂ってきて、なんだかもうやり遂げた感があふれてきます。 <参考動画> 墨の準備ができたら筆をとって字を書きましょう。 しかし、やたらめったら書いてはいけません、 字が上手になるコツは手本をしっかりと見て書くことです。 中学書写の教科書等の手本を見ながら丁寧に書きましょう。 全国書画展覧会といった書写のコンクールもあります。 (本校では夏休みの自由課題として実施予定) それまで腕を磨いておきましょう。 ●片付け● 書き終えたら後はお片付け。 次に書くときのために、筆の墨をふき取り(または洗い)穂先を整えておきましょう。 硯も書き損じた半紙を使って墨を丁寧にふき取りましょう。 あまりこすり過ぎると半紙が硯にひっついてしまうので要注意。 <参考動画> 最後に問題です。 下の行書で書かれた「和」という字の1、2、3の部分に見られる行書の特徴として正しいものを次の選択肢の中からそれぞれ選びなさい。 ア 点画の連続 イ 点画の省略 ウ 点画の変化 エ 筆順の変化 正解は中学書写のP.43を見てね。 被服室からのメッセージ
みなさん、元気にしていますか?
生活のリズムは崩れていませんか? 朝食を食べないと体は眠ったままの状態で午前中を過ごすことになります。 朝起きて、朝食を十分にとり、脳と体を目覚めさせましょう! 1日の生活リズムは朝食から! 家庭科の教科書を読み、予習をしておきましょう。 1年生 教科書p10〜19 2年生 教科書p78〜93 3年生 教科書p20〜41 中学1年の理科「春の植物観察」
長い休校期間に春も足早に過ぎ去ろうとしています。
中学1年の理科では例年「身のまわりの生物の観察」として校内で春の植物観察を行っています。 今年は臨時休校が続き実際に観察することができないので、校内の身近な「植物の写真」(7種)をアップします。 普段は雑草としてひとまとめにあつかわれている植物かもしれません。 1年の教科書p8.9の「身近に見られる生物」を見て植物名を確認しましょう。 2・3年生の皆さんは、写真が校内のどこで撮影されたものか分かりますか? ★3年生英語科からの連絡です★
こんにちは。元気に過ごしていますか?
春休みの宿題、登校日に配布した課題は、完璧に終わっていますか? 1、2年生の復習は今のうちに各自で終わらせておいてくださいね☆ 質問は学校が再開されたらいつでも受け付けますので、できるところからやっておいてください*^^* さて先日、大阪市教育委員会から公開されたYoutubeの学習動画は見ることができたでしょうか? 今回は、4月20日(1回目)と4月27日(3回目)に公開された文法「受動態」についての≪補足プリントを1枚≫添付しておきます。 プリントや「めきめきENGLISH3」などを参考にしながら、学習動画を見て学習してみてください。 (課題) 受動態で使われる「過去分詞」の不規則動詞が、3年生の教科書P138・139に記載されています。覚えておいてください★ 5月10日までの臨時休業期間の延長について
本日、5月10日までの臨時休業期間を延長するとの連絡がありました。
保護者の皆様には、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 引き続きの健康観察をお願いします。【健康観察表を添付しました】 発熱等、風邪の症状がありましたら、学校までご連絡ください。 ※※ お知らせ ※※ ※※ 健康観察表 ※※ |
|