あじさいの色のヒミツ![]() ![]() ![]() ![]() 6月といえば、あじさいがきれいに咲き始めますね。 ピンクや青のあじさいが、学校にもあるのでまた探してみてくださいね。 実はあじさいの色は、土で決まります。 ピンクはアルカリ性の土、青は酸性の土で育ちます。 酸性やアルカリ性は6年生で習いますが、簡単な実験を紹介します。 ぶどうジュースに、酢(酸性)や、ベーキングパウダー(アルカリ性)を入れてみるとどうなるでしょう。 ☆色の変化を分かりやすくするために、同じ量になるよう水で調整しています。 酢を入れるとあざやかな赤になり、ベーキングパウダーを入れると青っぽい色になりました。 酸性やアルカリ性によって、色が変わるなんて、おもしろいですね。 また、おうちに梅干しとベーキングパウダーがある人は、こんな実験もしてみてください。 梅干しを一口食べる→すっぱい 同じ梅干しにベーキングパウダーをかけて食べる→すっぱいかな? これも酸性とアルカリ性に関係のある実験なんです。 身の回りには、他にも関係のあることがたくさんあります。 興味のある人は調べてみてください。 教職員一同
|
|