19日(水)〜21日(金)1年生2年生学年末テスト、18日(火)〜21日(金)3年生進路懇談 公立一般、14日(金)卒業式、21日(金)修了式です。

土曜授業

画像1 画像1
8月1日(土) 
・本日4回目の土曜授業です。

・3年生の理科では「力のつり合い」の小テストをしています。
 一部、作図で合力・分力を求める問いもありました。

・3年生数学では「根号を含む式のいろいろな計算」「平方根の利用」について学習していました。

画像2 画像2

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)
・懇談会と並行して、部活動もおこなわれています。
 2年生の新キャプテンが始動している部や、明日公式戦のある部もあります。
 くれぐれも健康に留意して、コロナ対策だけでなく、熱中症の対策もしっかりとるようにしてください。

・明日は土曜授業です。
 今週は昨日までの7時間授業に加えての土曜授業となりますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
 

懇談会

画像1 画像1
7月31日(金) 
・今日から学期末の三者懇談です。
 国のコロナウイルス対策経費でアクリル板を購入して、懇談会で使用しています。

・3年生は、廊下に学校案内のパンフレットなどが置かれています。


画像2 画像2

授業のようす(2年)

画像1 画像1
7月31日(金)
●家庭科 「食中毒に注意しよう」という、今の時期にふさわしい教材です。
  プリントの問いに、自宅を思い出しながら考えていました。
  問 次の1〜8の食品の保存場所を考えてみよう
   1 アイスクリーム  2 じゃがいも  3 キャベツ  4 缶詰
   5 卵  6 カップラーメン  7 バナナ  8 いわし
  語群 〈 冷凍室 ・ 冷蔵室 ・ 冷暗所 ・ 野菜室 ・ 常温 ・ チルド室 〉

●英語 全員で、声を出して教科書の音読を披露してくれました。
    素晴らしかったです。

●国語 「人間は他の星に住むことができるのか」の単元で、グループワークをしています。次の時間は班の意見をまとめて、代表者が発表するようです。

●給食 今日は、豚肉のカレー風味焼き、ミネストローネ、ミックスフルーツでした
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染予防について

7月31日(金)
1.この数週間、日本の各地で新型コロナウイルスの感染が再度増加し、不安な状況下にあります。
 教育委員会からも新型コロナウイルス感染症対策マニュアルが何度か更新され、今回第5版が出されました。

 つきましては、再度保護者の皆様に感染症予防についてのお願いのプリントを配布しましたので、ご覧いただきますようお願いいたします。⇒こちらから

 また、「新しい生活様式」の実践例、家族に感染が疑われる場合の8つの注意ポイント、コロナ対策と熱中症予防など、厚生労働省からのリーフレットもご覧ください。リーフレット⇒こちらから

2.大阪市教育委員会より、子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
 ご利用ガイド ⇒こちらから

 一度は6月末で終了していたサービスですが、再度使用できるようになります(期限は2021年3月31日まで)。

 IDとパスワードについては、本日生徒に配布しましたプリントをご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/19 元気UP学習会(14:00〜16:00)
8/20 元気UP学習会(14:00〜16:00)
8/21 元気UP学習会(14:00〜16:00)
8/25 (1限)始業式&特活、(2〜4限)火123 50×4 SC

保護者へのお知らせ

交通安全マップ