7日7日(火)の献立

画像1 画像1
チキンレバーカツ
ケチャップに
たことキャベツのバジルソテー
こくとうパン
ぎゅうにゅう

4年 パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は環境事業局からゲストティーチャーを迎えてパッカー車体験がありました。
パッカー車の仕組みや色、収集時のメロディーの違いなどを実際の車を使いながら説明していただきました。
また後半はごみの分別や3R(リサイクル、リユース、リデュース)について教えていただきました。
自分たちが普段何気なく出しているごみのことを深く考えることができました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は児童登校時から雨が降り出したので、放送朝会となりました。
今朝、校長先生はピンク色のシャツを着て正門で子どもたちを迎えていましたが、放送朝会ではそのピンクシャツについて話をしました。
その中で、2年生の児童から「ピンクシャツの話覚えてるで」と声をかけられたこと、ピンクシャツがいじめ反対の意思表示の象徴であることを覚えていたことが嬉しかったという話も合わせてありました。
今週、本校では全学級でいじめについて考える学習を行います。子どもたちにはお互いに尊重し合えるようになって欲しいです。

7月6日(月)の献立

画像1 画像1
さけのつけやき
みそしる
とうがんのにもの
ごはん
ぎゅうにゅう

6年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間にスピーチテストを行いました。
「Welcome to Japan」の学習で学んだ日本の伝統行事やその行事でできることを英語で紹介します。
1人1人が全員の前で発表しましたが、みんな怯まずに発表することができ、短時間で全員の発表を終えることができました。
余った時間には「もう一度挑戦したい!」という児童が10人を超え、自信をもって英会話を楽しむ様子が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 夏季休業最終日
8/25 給食開始

運営に関する計画

お知らせ

校長経営戦略予算

学校協議会

学校いじめ防止基本方針