朝の登校指導今日は7月20日(月)です。 例年は、いよいよ夏休み!という時期ですが、 今年度は、まだまだ1学期は続きます。 更生保護女性会の方は、 毎月第1・第3月曜日に正門前に立ち、 子ども達に声をかけてくださいます。 今日は、第3週。朝早くから来てくださいました。 子ども達も元気に「おはようございます」とあいさつしていました。 ![]() ![]() 今日は何の日
7月20日(月)
今日は「ハンバーガーの日」です。 1971(昭和46)年、銀座三越1Fに 日本マクドナルドの1号店が開店しました。 この日、1万人以上の客が押し寄せ、 1日で100万円以上の売り上げを記録しました。 ![]() ![]() 手を洗おう「手洗い」については、日々継続指導をしています。 今週の月曜日に、朝会でも講話と健康美化委員会の発表でしました。 「手洗い」の大切さについて、正し洗い方について 子ども達の意識を高め、「手洗い」の励行をにつなげるように 様々な取り組みや試みをしています。 この掲示もその一つです。 これは、保健室前に掲示している「手洗いモビール」です。 児童朝会の時に、 「1」のうらに「あたま からだ」 「2」のうらに「かお」 「3」のうらに「は」 「て」のうらに「15〜」 「手洗い」のうらに「てあらい」と書いたものを見せながら話しました。 クイズ形式で話した時に使ったものです。 養護教諭からの依頼で2枚追加作成しました。 それは、 「一日何回」のうらに「いちにち なんかい」 「ますか」のうらに「ますか」 です。 両面に黄色と白の画用紙で張り合わせ、 モビールで掲示しました。 風に揺られると、数字と、洗うところと、 「一日何回あらいますか」という声かけが 子ども達に語りかけています。 保健室前を通るたびに、 「手洗い」を、しっかり意識する子が増え、みんなが意識して、 「手洗い」につなげてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みそしる さんどまめのごまあえ ごはん ぎゅうにゅう ★あついなつのさなか、食欲(しょくよく)がおちていませんか? *食欲をたかめるくふう* 〇かれーこ、こしょうなどの香辛料(こうしんりょう)をつかう 〇パセリ、しょうがなどの香味野菜(こうみやさい)をつかう →いえきをぶんぴつさせ、食欲をしげきする。 〇す、レモン、梅ぼし、くだものをたべる →クエン酸(さん)やビタミンが、ひろうかいふくにつながる。 どうしても食欲がでないときは、冷ややっこやたまごどうふなどで たんぱくしつをとるとよいでしょう。 夏バテしないよう、ひごろからえいようバランスをととのえましょう! 5年生 総合的な学習の時間・国語
戦争(沖縄戦)について、調べ学習を続けています。
テーマを決めて、一人一人が新聞にまとめます。 分からない点も含めて、友達と意見も交流しています。 完成に向けてがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|