8月5日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() とらまめのにもの アーモンドフィッシュ ごはん ぎゅうにゅう ★「とらまめ」とは・・・ いんげんまめの なかまです。 はんぶんは うすく、はんぶんは うすちゃいろの トラのようなもようが あることが ゆらいです。 とらまめは にえやすく ねばりがありおいしいため 煮豆(にまめ)の王様(おうさま)ともよばれます。 今日は何の日
8月5日(水)
今日は「ハコの日」です。 「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合わせから。 1991(平成3)年に、東京紙器工業組合が制定し、 全国の紙器段ボール箱工業組合が実施しています。 語呂合わせから制定される記念日はいろいろあるなと思います。 ![]() ![]() 国語授業研究会
2年生の公開授業をもとに、
放課後、教員で「授業研究会」を実施しました。 子ども達の学ぶ姿をもとに、 よりよい授業をめざすために、意見を出し合い研修を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語えっちゃんが大男に対して、 「あたしの ぼうしを かえしなさい」と強く言います。 えっちゃんの体が大きく大きくなります。 それは、大男に対しておこっているから・・・。 えっちゃんの手は、畳くらいの大きさになっています。 大きな手が現れると、子ども達はびっくり! えっちゃんの気持ちになって、言葉を言いました。 「あたしの ぼうしを かえしなさい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語今年度第1回の授業研究会を2年生で実施しました。 教材は、あまんきみこ作 「名前を 見てちょうだい」です。 えっちゃんが お母さんから赤いすてきな帽子をもらいました。 その防止には、青い糸で 「う め だ え つ こ」とししゅうがしてありました。 えっちゃんは 嬉しくて 帽子をかぶって出かけます。 外へ出た時、強い風がふき、 大事な帽子を風がさらっていきました。 さて、そのぼうしは・・・・・?! 今日学習したところは、クライマックスの場面です。 大男と対決するところ・・・。 子ども達は、とても意欲的にお話の世界に入り、考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|