入学式 4月7日(月) 受付:8時45分~9時10分 開式:9時45分
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最新の更新
健康・安全を第一に考えて5
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信について
8月3日、4日の登校について
明日から個人懇談会が始まります
避難訓練1
健康・安全を第一に考えて4
【5年生】 非行防止・犯罪被害防止教室
健康・安全を第一に考えて3
ランドセルカバー贈呈式2
ランドセルカバー贈呈式
7月7日 いじめについて考える日
瓜3(みっ)つ?
健康・安全を第一に考えて2
健康・安全を第一に考えて1
【2年生】 6月22日~26日
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
25~29日の登校日について
大阪市教育委員会からの通知を受け、
6年生において登校日に授業を実施することとなりました。
それにともない、6年生の登校日時を次のように変更します。
○6年生の登校日
27日(水)・29日(金)
○時間
【出席番号1番~20番まで】
8:25登校
8:40~11:00 ※3時間分の授業を行います。
11:10下校
【出席番号21番~】
12:45 登校
13:00~15:20 ※3時間分の授業を行います。
15:30下校
詳しい内容は
コチラ
○1~5年生の登校日時は変更ありません。
19日登校日(全学年)
登校日2日目
今年度初めて、1年生から6年生まで全学年がそろって登校しました。
1年生も、先生のお話を聞いたり、職員室の場所まで行ってみたりとはじめてのことをいっぱい教えてもらいました。
2年生は、プチトマトの苗を自分の植木ばちに移しかえました。
他の学年も、それぞれの教室で休業中の課題の見直しや新学期の準備をしました。
5・6年生が休業中の宿題を丁寧に仕上げている様子に、とても感心しました。
どっちがどっち? ( 5年 理科 )
校長先生の家で育てている「
きゅうり
」に花が咲きました。
どっちが「
めばな
」で、どっちが「
おばな
」でしょう。
また、花の根元がふくらんでいるのは何でしょう?
ミニトマト(5月18日)
かんさつしよう!
ミニトマトの せいちょうは とても早く、ぐんぐん のびていきます。
くき が のびていく だけではなく、花も 早くに つきはじめます。
かんさつしよう
1.花は どんな かたち・いろを しているかな。
入学にかかるオリエンテーション2 (1年)
◇「入学にかかるオリエンテーション」2
校長先生のお話や1年生に関係する教員の紹介、学年の先生のお話やPTA代表のお話などがありました。
途中、子どもたちだけが講堂から各教室に移動し、靴箱の使い方や教室の入り方について説明を受けたり、お名前を確認して自分の机を見つけて座ったりしました。
始めは少し緊張した様子でしたが、講堂に戻ってくるときは、すっかり慣れた様子でした。
1日も早く、お友達と一緒に学校で過ごせるようになるといいですね!
8 / 18 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
95 | 昨日:113
今年度:208
総数:441574
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全に関する取り組み等
大阪市防災アプリ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ文書
家庭用プリント配信サービス「プリントひろば」ご利用ガイド
「LINE」による相談窓口 利用案内(高学年)
相談窓口についてのおしらせ(高学年)
そうだんまどぐちについての おしらせ(ていがくねんよう)
LINEを利用した相談窓口について
「全国学力・学習状況調査」検証シート
平成31年度(令和元年度)『全国学力・学習状況調査』の結果
携帯サイト