8月3日(月) 今日の給食さんどまめとコーンのソテー りんごのクラフティ こくとうパン ★8月に入りました。 今年はイレギュラーな1がっきとなり、 あと1しゅうかん給食があります。 こまめなすいぶんほきゅう(みず・むぎちゃがGOOD!)、 バランスのよいしょくじを とるようにして あつさにまけない からだを つくりましょう! 1年生 国語物語文「おおきな かぶ」を読みました。 とても有名なお話です。 大きな大きなとてつもなく大きなかぶができました。 おじいさんは、かぶを引っ張りましたが、 なかなか かぶは抜けません。 かぶがぬけないので、おじいさんは、おばあさんを呼んできます。 さて・・・。 子ども達は、様子をおもいうかべながら しっかりと音読をしていました。 おうちでも、音読の練習をしっかりとしてほしいと思います。 児童朝会8月に入って初めての児童朝会をしました。 いよいよ1学期最終週を迎えました。 先週は「手洗い強調週間」で、 健康美化委員会の子ども達が、休み時間ごとに 「キラキラ星」の手洗い替え歌を流し、しっかりと手を洗いましょうと 全校児童に呼びかけました。 それにこたえて、子ども達もしっかりと手洗いをしていました。 ところが気にかかっていることがありました。 その話をしました。 6月全校みんなでの通常授業が始まったころの「きもち」と 今の「きもち」を比べてみて、どうでしょうか・・・・? 少し緩みがちになっていないかな ということを、子ども達に投げかけました。 給食準備や後片付けの時、 体育でマスクを外して運動する時、 あの時の慎重になっていた「きもち」が、 少し緩んできてはいないだろうか・・・。 社会全体の状況は、完全に大丈夫ではありません。 けれども、みんなの気持ちに 「慣れ」の部分が全くないとは言い切れないのではないでしょうか。 そんな子ども達の気持ちを 字で表現することにしました。見て感じられるように・・・・・。 ゆるんだ「きもち」と、ひきしまった「きもち」の文字。 今一度、ゆるんだ「きもち」引き締めなおして、 今週をしっかりと乗り切ろうと話しました。 児童朝会で使ったものを活用して、 校内の掲示板に、気持ちを引き締めてほしいという掲示物を作成し 掲示しました。 子どもだけでなく、私達大人も、 しっかりと気持ちを引き締めていきたいと強く思っています。 今日は何の日8月3日(月) 今日は「ハサミの日」です。 「は(8)さみ(3)」の語呂合わせから。 この日、東京・芝の増上寺等で、 使えなくなったハサミの供養が行われます。 役割を終えたハサミに対しても、 「ありがとう」の気持ちをしっかりともつことは 大切です。 何事にも「感謝」の気持ちをもつことができる子ども達でいてほしいと いつも願っています。 子ども達は、毎日「今日は何の日」の掲示板を読んでいます。 一日一日には、いろいろな記念日があることを知り、 興味・関心をもち読んでいます。 7月31日(金) 今日の給食フルーツ白玉 ★白玉(しらたま)は、白玉粉(こ)からつくられます。 白玉粉は もち米(こめ)からつくられます。 もち米からつくられるため もちもちとした だんりょくのある おかしがつくられます。 米からつくられる粉(こな)はほかに、 上新粉(じょうしんこ)、もち粉があり、 米のしゅるいや作り方によって ぶんるいされます。 |
|