2年2組図画工作
絵の具は、2年生になってから使い始めます。2組のみんなは、今日が絵の具デビューの日です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組生活科
ミニトマトの観察日記をかいています。中には、前にタブレットで撮影した画像を見ながら絵を描いている人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組国語
ローマ字の学習中です。練習ドリルを使って習熟を図っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組国語
3年生になってから始まった毛筆の学習。少しは筆の使い方に慣れてきましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月27日の給食
【ごはん、八宝菜、えだまめ、みかん(缶)、牛乳】
八宝菜は中国料理のひとつです。「八宝」は、八種類ではなく、たくさんの材料を集めて作ったという意味です。豚肉、うずら卵、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使い、とろみをつけて仕上げています。 えだまめは、塩味をうすくつけています。 みかん(缶)は、国産のみかんの缶詰です。 ![]() ![]() |
|