避難訓練
7月2日(木)3時間目、火災を想定した避難訓練を実施しました。
お おさない は はしらない し しゃべらない も もどらない を守り、素早く避難することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 こうえん たんけん2
住吉公園では、のびのびと遊びました。どんな自然や発見があったでしょう。お話を聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 こうえん たんけん
7月2日(木)1年生は朝から住吉公園へ「こうえん たんけん」に出かけました。公園への行き帰りに2列に並んで歩くことも学習です。これができると秋の遠足へ安心して行けますね。公園では遊具で遊ぶのは順番を守るなどの学習になります。また、公園で自然を見つけたり、公園を利用している人や施設を見たりすることも学習になります。すべて生活科の学習です。帰りは交通ルールを学ぶために26号線沿いを並んで帰りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 朝の会
7月2日(木)朝の会で2年1組に4年1組の人が来て絵本の読み聞かせをしていました。図書委員会の人が来ているのかと思ったら4年生でした。4年生の国語の学習で読み聞かせに来たそうです。読み聞かせが終わると、2年生も感想をしっかり伝えていました。隣の2年2組をみると4年2組の人が読み聞かせに来ていました。どんなお話だったのでしょうね?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 道徳
7月1日(水)3時間目、4年1組は道徳で「ちこく」という題材を学習していました。サッカーの試合に遅刻したかずやをチームからやめさせたこう太。こう太はどうすることがよかったのでしょうか?みんな真剣に考えていました。
![]() ![]() |