♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4年1組 理科

6月29日(月)6時間目、4年1組は理科で1日の気温の変化を学習していました。自分たちが6月15日に観測したデータを折れ線グラフに表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年1組 体育

6月29日(月)5時間目、5年1組は運動場でリレーの練習をしていました。
画像1 画像1

3年2組 理科

6月29日(月)5時間目、3年2組は理科で、「風とゴムの力のはたらき」を学習していました。教科書のヨットを見ながら風のはたらきについては、意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1

5年1組 図工

6月29日(月)3時間目、5年1組は図工でシーサーを作っていました。シーサーは魔除けで怖い顔のはずなのに、やさしい顔になってしまった子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年1組・2組 図工

6月29日(月)3時間目、1年1組は図工でアジサイを作っていました。葉っぱのつくり方を先生から教えてもらっていました。アジサイの花びらの色のぬり方が個性的で、どのようにしたのかなと思っていました。隣の2組へ行くと子どもたちが色をぬっていて、どのようにしているのかが分かりました。クレパスを手でぬり広げていたのです。淡い色のアジサイの花びらに仕上げていました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31