3年生美術の授業
3年生の美術の授業では作品作りを紙粘土で本体と頭の部分の作成を行いました。今後は着色や小物作りを行いますが最初に描いた絵の通りに作品完成に向かっていますか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の音楽の授業
1年生の音楽は班に分かれて合奏の練習を行っています。様々な楽器がありいろんな音が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の国語の授業
授業の最初を使って漢字の練習などを行っています。中学2年生のこの時期までに習う漢字の数は果たして何個なのでしょうか。1日1個!1年で365個!頑張れば漢字博士になりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生社会の授業
3年生の社会の授業ではバブル経済について学習しています。少し現代に近づいてきましたね。日常生活でも保護者の方や祖父母の方々からあの時はこうだったと聞くこともあるのではないでしょうか。
![]() ![]() アフリカ子どもサミット 2020
昨日(5日)、大阪市教育委員会より「アフリカ子どもサミット 2020 『KANSAI から世界へ発信!』」 の周知 について依頼がありました。プリントは本日配布させていただきます。ご一読いただければ幸いです。
![]() ![]() |