4月の生活目標は、「元気よくあいさつをしよう」です。

1年生 学校で学んだこと(3)

 今日は、ひらがなワークの線なぞりをしました。鉛筆の持ち方や字を書くときの姿勢を確かめ、薄い線の上をゆっくりていねいになぞりました。
 そのあと、教室にある『たんじょうび れっしゃ』に付ける顔を作りました。顔を作るときは、パスを使って描きました。パスを使うのは、今回が初めてなので、パスを使うときに気をつけることやパスでの塗り方を説明し、絵を描きました。
 子どもたちは、楽しそうに自分の顔を描くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 葉が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子葉が出てから1週間がたち、ホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリに葉(子葉の後に出てくる葉)が出てきました。どれがどの植物かわかりますか?教科書で調べてみましょう。今後も成長を楽しみにしていてください☆

3年 モンシロチョウの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間に学習園を見て回っていると、アブラナの葉にモンシロチョウの幼虫を発見しました。まだまだ小さな幼虫で「何回皮を脱いだ幼虫かな?」と、みんなきょうみしんしんで観察していました。
 キャベツの葉をめくってみると、小さな黄色いつぶつぶが見つかりました。よく見ると、モンシロチョウのたまごでした。「ええ!? こんなに小さいんだ!」とおどろいている人もいました。トウモロコシのような形をしていて、とてもかわいらしいたまごでした。

4年生 クイズの答え

画像1 画像1
みなさん、お待たせしました!
前回、出題したクイズの答えを発表します!

正解は、オクラでした☆

先週よりも、大きくなっていましたよ。
また、学習園に行ってみてください。

メダカの卵

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室で育てているメダカの卵が受精していました!!


細胞分裂(^o^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 始業式
給食開始
8/26 発育測定6年
プール開き(5・6年)
C-NET
8/27 委員会活動
発育測定5年
8/28 発育測定4年
8/31 発育測定3年

事務室からのお知らせ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

児童会だより

双方向通信「Teams」関連

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症対応関連