スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

教育実習生による研究授業

 本校の卒業生が、先週から教育実習に来ています。
 今日は1年3組のクラスで研究授業を行いました。
 理科の「動物のなかま〔脊椎動物編〕」の単元を、パワーポイントの資料を上手く使いながら生徒へ説明しました。
 テンポのある授業で、子どもたちも活発に挙手をして次々に答えていました。

 これからも研鑽を積んで、教師の卵として、昭和中学から巣立っていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月(7月)がスタート!

 1年は早いもので、今年も6ヶ月が過ぎ、折返しとなりました。
 
 6月1日から10日間の分散登校、6月15日から13日目の通常登校となりました。
 新しい生活スタイル(検温、マスク着用、手洗い・消毒、3密を避ける)を身につけたうえで、学校生活を楽しみながら学習に力を注いでいきましょう!
 
 保護者の皆様には引き続きご協力を宜しくお願いいたします。
画像1 画像1

図書室の開放〔昭中レクチュール〕

 月〜金の毎日昼休みに、学校元気アップボランティアさんが当番で来校され、図書室を開放していただいています。
 毎日、10数人の生徒が訪れ、気に入った本を読んでいます。バーコードリーダーも昨年2学期から完備して、本の貸し借りが大変早くスムーズになりました。中学生時代に、たくさんの本との出会いを持ちましょう!
 ボランティアの皆様方には大変感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンラインシステム「Teams」活用研修 会場校

 本校は「ICT活用事業」拠点校であり、タブレット端末が一般校よりも多く導入されているため、平野区・東住吉区の小・中学校の先生の「Teams」活用研修の会場となりました。
 受講者52名と教育センターのスタッフ17名と教育委員会より5名が来校され、3会場に分かれて研修を行いました。
 新型コロナウイルスの第2波に備え、また日ごろから利用できるように「ビデオ会議を利用したホームルーム」「予定表を用いた個人面談」等を学びました。

 大阪市の全ての学校で、オンラインの導入を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いじめについて考える日」

校長先生より「いじめ」についての話がありました。
 「いじめ」とは、働きかけがあって、相手が「イヤな思い」をすれば回数にかかわらず「いじめ」になる。からかい、無視、SNSを使った拡散、物を隠す等の卑劣な行為も「いじめ」に該当する。
1.勝手な思い込みで行動すべきでない。
2.相手の態度が気に食わないからと言って罰を与える(懲戒権)はありません。
3.人をいじる、からかう、冗談をいう、不快感を与えることが「いじめ」に繋がる。
 メタ認知能力を高めると、自分自身を超越した場所から客観的に見ることができ、「いじめ」の加害者になることはありません。

生徒会執行部からは
 「いじめ」は絶対にしてはいけない行為です。昨年の大阪市いじめを考える中学生フォーラムで全市スローガンとして「いじめ STOP 見逃し 0(ゼロ)」が採択されました。生徒会でも「気をつけよう、いじりといじめの境界線」を取り上げ、より良い学校づくりの合言葉に、全員が小さな一歩を踏み出しましょうという力強いメッセージがありました。

 全ての生徒が楽しく過ごせる学校づくりを目指します。保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 始業式
8/26 45分×6限 教育相談
口座振替日
8/28 45分×6限 教育相談
8/31 生徒集会
45分×6限 教育相談
一泊移住保護者説明会(1年)