登校指導7月6日(月)は、雨で始まる1週間のスタートとなりました。 毎月初めは、更生保護女性会の方が正門前に立ち、 子ども達に「おはようございます!」と、声をかけてくださっています。 今日も、雨が降る中、早くから子ども達を迎えてくださいました。 また、見守り隊の方々は、いつものように、 「気を付けていってらっしゃい!」 と、子ども達を送り出してくださいました。 地域のみなさんに支えられ見守られて 子ども達は今日も元気に登校しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育コーナーの紹介![]() ![]() しょくいくコーナーがあります。 まいつき こうしんされるので ぜひ きゅうしょくとうばんのときや やすみじかんに みにきてくださいね。 7月3日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() オクラのみそしる みかん(れいとう) ぎゅうにゅう ★きょうのきゅうしょくは コンクールこんだて です。 おおさかしの 5・6ねんせいが そのとしのテーマをもとに かんがえたこんだてのうち ゆうしゅうとされた こんだてが じっさいに かつようされています。 みなさんも こんなきゅうしょくがたべたい!というのがあれば ぜひ さんかしてみては いかがでしょうか。 また ぼしゅうがあるときに おしらせします。 3年生 算数「大きな数」 万の位、億くらい、兆の位。 今、子ども達は「大きな数」についていろいろ学習しています。 位取りをしっかりと学び、 どのような決まりがあるのかを見つけて 問題に向かっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科生活科で、アサガオの観察をしました。 一人一人が植えたアサガオがすくすくと成長して伸びてきました。 つるが出てきて、支柱にまきついてきました。 赤、ピンク、青、水色・・・・・。 いろとりどりの美しい花を咲かせています。 つぼみもたくさんできています。 自分の植えたアサガオをしっかりと観察して、 その様子や、感じたこと、思ったことなどを 絵や文で書きました。 アサガオの花の形や、葉の様子、つるの様子をよく見ました。 花を見て、「まわりがひらひらとゆれている」と表現する子、 つぼみを見て、「ぐるぐるまいている」と表現する子、 つるを見て、「ぐるぐるまいている」「ひげみたい」と表現する子、 子ども達は自分の見た感じ、思ったことを、 自分の言葉で伝えてくれました。 色鉛筆から、色を選んで、ていねいに塗っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|