5年生の保護者の皆様へ
学校休業の中、保護者の皆様におかれましては家庭学習の受け取りや書類の提出で、学校に足を運んでいただくとともに、何かとご理解・ご協力いただきありがとうございました。
さて、教育委員会から5月31日までの引き続き臨時休業の通知がありました。今後も健康観察については前回同様、毎日行っていただきますよう再度お願い申しあげます。
ご家族の皆様の体調はいかがでしょうか。さて、先週に学校からの配信がありました通り、登校日が始まります。5年生の1回目は15日(金)となります。登校日についての詳細ですが、全学年と同じように2部制をとることになりました。
5年生には、15日までに追加の課題としまして、「国語の力」のP25〜P29、 P33〜P36、P43〜P45を進めておくように子ども達にお伝えください。
さて、5年生は両クラス共に、前半グループは出席番号18番までとし、後半グループは19番からとなります。
前半グループの登校時刻は8:15〜8:30の間で、下校予定時刻は10:00過ぎ、
後半グループの登校時刻は10:30〜10:45までの間で、下校時刻は12:15過ぎとなります。
15日の持ち物についてですが、以下の持ち物を持たせてください。
ランドセルの中に、
1. 健康観察表
2. 習字で書いた清書の半紙 1枚
3.4年生までの漢字の復習 (5枚をホッチキスでとめたもの) 1部
4.「だいじょうぶ だいじょうぶ」(2枚をホッチキスでとめたもの) 1部
5.算数プリント(4/12に出したもの6枚をホッチキスでとめたもの) 1部
6.算数プリント「4/19に出したもの5枚をホッチキスでとめたもの) 1部
7.委員会活動事前アンケート用紙 1枚
8.係活動事前アンケート用紙 1枚
9.「My Profile」(自己紹介カード)
10.「アルファベット練習ノート」 1冊
11. 1枚「国語の力」 1冊
11点の提出物の回収にあたり、安全かつ速やかに対応できるようにするため、ランドセルに入れる際にお子さんと一緒に確認しながら順番になるように整理していただけるとありがたいです。(答えがついていて自己チェックできるものは済ませておいてください。)
また、前回の書類一式がまだのご家庭につきましては、封筒に入れてご提出お願いします。
さらに、
・マスク
・ハンドタオル(手洗い用)
・フェイスタオル(汗拭き用)
・ティッシュ
・水筒(のどを潤すため)
・適度な運動をするための縄跳びができるようの短縄
・赤白ぼう
・スティックのり
・筆記用具
・上ぐつ
10点の持ち物については毎回の登校日に必要となりますので、ご準備をお願いします。15日(金)にも必ず持たせてください。
今後の予定や家庭学習の内容につきましては、学年だよりやHP等でお知らせを予定しています。
連絡が長くなりまして申し訳ございません。何かとご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。何かご不明な点がございましたらご連絡ください。
15日に5年生の子ども達と会えることを楽しみにしています。
学年一同