手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

けのびからクロール(6年生:7月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 けのびはスタートに欠かせない基本的な泳法です。スーっと伸びるようなフォームで6年生はかなり進みます。そして、バタ足やクロールへとつなげます。
 苦手にしている子ももちろんいますが、繰り返し練習します。きっとその努力が成長を促すことと思います。

体操からの水慣れ(6年生:7月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑かったですね。6年生は水泳がありました。気持ちよく泳ぐことができたと思います。
 水中で体操して、水慣れ。楽しそうでした。

泳力を伸ばそう!(5年1組:7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半はコース別に練習です。どのコースも子どもたちの意欲的に練習する姿が見られました。くりかえし取り組むことは上達への道筋です。よくがんばっています!!

イルカのように!(5年1組:7月20日)

画像1 画像1
 イルカのように、ジャンプして頭から水に潜っていけるように練習しました。子どもたちにとっては意外と難しいようです。ですが、泳ぎの最初にプールの壁を蹴るとき、しっかり潜っていること、腕を伸ばしていることが大切ですので、これがうまくできるようになるとけのびもぐんと距離が延びるのではないかと思います。

水泳学習(5年1組:7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は5年1組が水泳をしました。
 2回目となり、プールサイドで並ぶまでスムーズでした。
 水慣れから水中ダンシングまで楽しそうに活動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 発育二測定(6年)
委員会活動
学校徴収金振替日
8/27 発育二測定(5年)
8/28 修学旅行前検診(6年)
8/31 発育二測定(4年)
9/1 クムモイム