手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

雑草、抜きました!(2年生:7月20日)

画像1 画像1
 2年生が畑で育てているさつまいも。ぐんぐん生長し、葉が畑いっぱいに広がっています。
 その間をぬって、雑草もまた生長しています。2年生の子どもたちが畑をきれいにするため、雑草抜きをしました。
 他の野菜の鉢や、ミニトマトの鉢の雑草も抜きました。しっかり活動することができました。

今日の給食「煮こみハンバーグ」(7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「こくとうパン・牛乳・煮こみハンバーグ・コーンスープ」でした。
 子どもが大好きハンバーグ。パンとの相性もよく、おいしそうに食べていました。
 コーンスープも人気で、増やしてほしい子が列をつくっていました。

ひらめき〜の時間(1年生:7月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工の時間。
 「ひらめきコーナー」にチャレンジしていました。
 紙を丸めたり、折ったりしながら、想像力をはたらかせて、作品を作っていきます。子どもたちの想像力(創造力)は素晴らしいです!!
 意欲的に、楽しそうに創作活動をしていました!!
 

7月の玄関掲示(担当4年生)

画像1 画像1
 7月に入り、玄関掲示が変わっています。
 4年生が担当となり、かわいらしい切り絵の風鈴が飾られています。
 暑い夏に、涼を感じる掲示、来校の際等にご覧ください。

放送朝会(7月20日)

画像1 画像1
 今日は月曜日ですので、児童朝会(放送朝会)がありました。
 校長先生からは、手洗いやうがいとともに、水分補給についての話がありました。
 今日はとても暑い一日となりそうです。のどが渇いたと感じる前に、こまめな水分補給が必要です。
 児童会からは今週の目標の発表がありました。目標は「手をしっかり洗おう」です。新型コロナウイルス感染症対策として、普段から心がけていますが、大阪市内の学校園での感染確認が続いたこともあり、より一層意識していきたいと思います。
 活動が制限され、できることが例年より少ない中、児童会の子どもたちは自分たちにできることを考え、活動しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 発育二測定(6年)
委員会活動
学校徴収金振替日
8/27 発育二測定(5年)
8/28 修学旅行前検診(6年)
8/31 発育二測定(4年)
9/1 クムモイム