手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

へちまとかぼちゃ(6月23日)

画像1 画像1
 23日の中庭。かぼちゃだけでなく、へちまにも花が咲きました。
 どちらも黄色い花です。どっちがとっちでしょうね。

 (上がへちま、下がかぼちゃ・・・です)
画像2 画像2

初めての習字(3年生:6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から書写の時間に毛筆を使って文字を書きます。習字です。
 机の上は広さが限られています。整理して、何をどこに置くのか、一つ一つ確認しながら、進めていきました。姿勢や筆の持ち方等も大切です。
 筆は普段使っている鉛筆とは違って、とても扱いが難しいです。だからこそ、集中して取り組むことが必要です。この日の3年生は初めて筆を使う子が多く、緊張した表情で取り組んでいました。でも、とても集中してがんばっていました!!

疾走、高学年の50m走(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生、6年生の50m走のシーンが見られました。
 さすがの疾走感!でした。
 タイム的にはまだまだ伸びる余地がありそうですが、高学年としてかっこよかったです!!
 

清掃活動も2週目に!(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃活動の時間には、子どもたちがそれぞれの担当場所へ移動し、清掃を始めます。大切なことは、自分から進んで取り組むことです。
 「やらされているのではなく、進んでやっている」ようになってほしいと思います。

昨日の給食「おいしいシチュー」(6月22日)

画像1 画像1
 昨日22日の給食は「黒糖パン・牛乳・かぼちゃのクリームシチュー・ミックス海そうのサラダ・りんご(カット缶)」でした。
 シチューがまろやかで、おいしかったです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/26 発育二測定(6年)
委員会活動
学校徴収金振替日
8/27 発育二測定(5年)
8/28 修学旅行前検診(6年)
8/31 発育二測定(4年)
9/1 クムモイム