LINEによる相談窓口のご紹介 (大阪市教育委員会より)
5月14・15日の登校日には、子どもたちは変わらず元気な姿を見せてくれました。しかし、新型コロナウイルス感染症に対する不安や恐怖、感染予防対策に伴う制約された生活にストレスを感じていることも大いに考えられます。
大阪市教育委員会では、大阪市立小学校・中学校・高等学校に通う子どもたちを対象として、LINEを利用した相談窓口を設置しています。 臨時休業期間中は、子どもたちが不安や悩みを相談しやすいように、相談時間の拡充を行っています。6月7日(日曜日)までは、土曜日・日曜日・祝日も含めて、毎日午後5時から午後9時まで相談できます。 詳しくは、大阪市ホームページ「LINEによる相談窓口について」をご覧ください。 〇『 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050... 』←クリックしてください。 LINE以外にも、子どもたちが電話やFAX、電子メールで相談できる窓口があります。 〇『そうだん できる ところに ついて(しょうがっこう ていがくねんよう)』←クリックしてください。 『相談窓口についてのお知らせ(小学校高学年・中学校・高等学校用)』←クリックしてください。 ![]() ![]() プリントが「図書カード」
大阪府内の児童生徒に図書カードが配られます。
図書カードと言われると、名刺大のプラスチックカードを想像したのですが、第1回目の登校日に配付する封筒に入っているプリントが図書カードになっています。(下の写真、写真はIDとPINの番号とQRコード等を消してあります。) お子さまの学びにお役立てください。 ![]() ![]()
|