校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

給食室の裏側

パエリアに使われた赤ピーマンです。
鮮やかな赤が料理に色どりを加え、見た目にもおいしさを想像させます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 外国語活動

4年生の教室でヴィア先生が授業のサポートをしてくださいました。
テレビの音声をきいて、該当するイラストを線で結びます。
答え合わせの際、がんばって答えようとする姿にみんなで拍手を送ります。
画像1 画像1

7月15日 給食

冬瓜をかじると、じわっと水分が出てきます。調味料のものもありますが、冬瓜は95%以上が水分だそうです。夏野菜の仲間に分類されるのも納得です。
【ごはん・牛乳・さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの】
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 テスト

高学年のテスト風景です。
授業の進め方を工夫して、マンツーマンで実施しました。
(写真上)英語:先生から問われたことを答えます。質問も回答も英語で答えます。
(写真下)音楽:CDの伴奏に合わせてリズム打ちをします。
どちらも先生とマンツーマンで、ちょっと違った緊張感がありました。     
画像1 画像1

7月15日 工作2

こちらは2年生です。
新聞紙をつめた紙袋に模様を付けたり、モールを巻き付けたりしています。
完成したら、ギュッと抱きしめられるぬいぐるみ風の作品になるようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/31 発育測定6年
9/1 発育測定5年・出前授業(カルビー、講堂)36年・スクールカウンセリング
9/2 発育測定4年
9/3 出前授業5年(JA)