令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

本日の学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科「植物の発芽と成長」の学習です。種の発芽に必要なものは、日光か水か栄養か調べるための準備をしていました。

本日の学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽で「かくれんぼ」を学習しました。大きな声で歌えないので、歌詞の意味や歌詞に登場する動物の様子を学びます。歌に感情を込めるための学びです。

本日の学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はひらがなの「た」を学習しました。四画のひらがなは、書くのが難しいですが、読んだり書いたりして頑張っていました。

本日の学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科で大阪市と私たちの地域の学習です。タブレット端末で地図アプリを使い、学校や自分のおうちや寮を探して楽しくアプリに慣れていました。

本日の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、国語科で詩の読み取りをしていました。谷川俊太郎「いきる」です。6年生ともなると、対比や比喩を学び、深い読み取りをします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/29 運動場使用不可
8/31 運動会練習開始
9/1 朝会
9/4 池島タイム